関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 低学年で身に付けるマット遊び
  • 「歩く」基礎技能
  • 変化のある繰り返しであきずに楽しく「歩く」運動
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ 「歩く」運動に合図で次のような動きの変化をつける。 1 合図で向きを変える(反転) 2 合図で止まる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 低学年で身に付けるマット遊び
  • 「とぶ・はねる」基礎技能
  • マットの川をとびこえよう
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
長尾 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なぜ川とびか 低学年のとぶ・はねるの運動には、うさぎとび、かえるとび、うまとびなど、様々ある。ここでは、川とびを取り上げる。川とびは、スモールステップで技に挑戦でき、そのたびに達成感を感じることが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 低学年で身に付けるマット遊び
  • 「そる」基礎技能
  • 側方倒立回転につながる「そる」遊び
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
根木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材名:そる  2 必達目標 手や背中で支持し、側方倒立回転の基礎の動き(川とび)ができる
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 低学年で身に付けるマット遊び
  • 「逆さ」の基礎技能
  • 逆さ感覚を楽しんで身に付ける!
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「かえるの足うち」「首倒立」「川とび」で楽しく逆さ感覚を身に付けさせる授業を紹介する。   ◆教材名@/かえるの足うち…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 低学年で身に付けるマット遊び
  • 「回る」基礎技能
  • 場づくりの工夫で基礎技能を高める
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
滝澤 隆幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「小学校学習指導要領解説・体育編」では、低学年のマットを使った運動遊びの技能について、次のように示されている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 中・高学年で身に付けるマット運動
  • 前転・後転
  • このステップとポイントで、前転・後転ができるようになる
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
土師 宏文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材名/前転・後転  2 必達目標 (前転)しゃがんだ姿勢から体を丸めて前方に回転し、回転の勢いを利用してしゃがみ立ちになる…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 中・高学年で身に付けるマット運動
  • 開脚前転・開脚後転
  • 膝の伸ばし・回転スピード・十分な開脚で立ち上がる
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
根本 修成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材名/開脚前転・開脚後転 開脚前転・開脚後転は、前転・後転がスムーズにできることが基礎技能となる。回転の途中で膝の伸ばしを入れた前転・後転をできるようにしておくと、回転のスピードを得やすい…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 中・高学年で身に付けるマット運動
  • 伸膝前転・伸膝後転
  • 回転速度の速い回転を身に付けさせよう
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校学習指導要領では、伸膝後転は、開脚後転の更なる発展技として例示されており、伸膝前転については例示されていないほど難易度の高い技である…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 中・高学年で身に付けるマット運動
  • とび前転
  • 「起き上がり」を指導の軸にしたとび前転の指導
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
光川 崇
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材名/とび前転  2 必達目標 前にジャンプした後、しっかりと両手をつき、後頭部→肩→背中→腰の順に回り、起き上がることができる…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 中・高学年で身に付けるマット運動
  • 側方倒立回転
  • ト・トーン・トン・トンのリズムで側方倒立回転が全員できた
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
桑原 佑樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材名/側方倒立回転(側転)  2 必達目標 「ト・トーン・トン・トン」のリズムで、手→手→足→足の順序性を身に付け、腰や膝を伸ばして、回ることができる…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • 中・高学年で身に付けるマット運動
  • 前方倒立回転
  • 動きを細分化し、易から難への配列で!
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校学習指導要領解説で例示された技の中に、「前方倒立回転」は含まれていない。しかし、側方倒立回転やロンダートの発展として、挑戦する子もいるだろう。習得できるように、技を細分化し、スモールステップで組…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
  • マット遊び
  • リズム太鼓を活用した練習システムで、前回り全員達成
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「前回り」の評価規準は何か。 両手を支えにして前方に回転運動をし、立ち上がることができる。  この規準には、三つの基礎技能がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
  • シンクロマット
  • 少人数から多人数へ挑戦!
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業の組み立て 授業は易から難へと組み立てていく。 まず、ゆりかごの動きを習得させる。その後、シンクロゆりかごへと発展させていく。シンクロの動きは、だんだん人数を増やしていく。前回り、後ろ回りなど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
  • 開脚前転を中心とした組み合わせ技
  • 全員達成に向けて「回転技の安定」にこだわる
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
小林 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元名/開脚前転と後転を組み合わせたマット運動  二 目標/開脚前転と後転などの基本的な回転技を安定して行うとともに、組み合わせて行うことができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
  • マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
  • 側方倒立回転を中心とした組み合わせ技
  • 「楽しい!!」が全員達成の証
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
浦木 秀徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 単元名 側方倒立回転を中心とした組み合わせ技  2 目 標 できる技を組み合わせて、組み合わせ技を楽しむことができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳指導―上手くいかない?に応えるQA集
  • 高学年の指導
  • <Q14>クロールの呼吸の仕方は、どのようにしたらよいですか。
  • A パッと吐く呼吸法を教える
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 スモールステップの指導をする 面かぶりクロールが終わって、次に呼吸法を教えるのが指導のステップであろう。しかしながら、この段階で一から教えるわけではない。この段階以前に、呼吸法につながるステップが…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できた!達成感100%保障の体育基本ワザ
  • 実践
  • 【二重跳び】楽しく練習を継続すれば、自然とできる
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 楽しく練習を継続する できないことが一瞬でできるようになる特効薬。なかなかあるものではない。何事もできるようになるためには、継続するのが一番である。さらに楽しさがあれば言うことはない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【長なわ跳び】校内長なわ集会を行う
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 競争しない徒競走 以前、運動会の徒競走で、全員が手をつないでゴールするという、珍妙な噂話を聞いた。徒競走なのに、競争しないわけだ。このような種目が実在したかは定かでないが、全く盛り上がらないのは想…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
  • 実践事例4/学習の評価
  • <中学年>評価基準のつくり方
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 評価の三観点 「技能」「態度」「思考・判断」。体育を評価する三観点。難しいのは「態度」と「思考・判断」の評価だ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 伝承遊び―子ども熱中の面白メニュー
  • 実践事例
  • ボールを使って 投げる
  • めちゃぶつけのルールを授業用に工夫する
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 伝承遊びを授業に取り入れるには  勤務校の休み時間、めちゃぶつけを行う子どもも多く見られる。ボール一つで、何人でも参加でき、当てられたらアウトというシンプルなルールの伝承遊びである。地域によっては…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ