関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【立ち幅跳び】「根本式立ち幅跳び」をグループ戦で思考させる
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
島村 雄次郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆チーム戦で思考力を高める 体力測定にもある立ち幅跳びは、個人差があるので競争がしにくい。 そこで、「記録の伸び率」の総合得点を競うというチーム戦を行った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【ドッジボール】男女の絆を強くした男女対抗戦シリーズ
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
池町 徹也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一昨年担任した3年生でのドラマである。一番の思い出は「男女対抗ドッジボール」だった。 最高に面白かった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【たまご割りサッカー】女子も活躍、知的「作戦」多数誕生のサッカー実践
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
大川 雅也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 逃げている女子もボールを止める 向山洋一氏は、「たまご割りサッカー」について次のように記している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【バスケットボール】競い合い、熱中するバスケットボールの授業
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
田澤 大吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールの基本技能である、ドリブル・パス・シュートの各々の練習に競争場面を設定する。 競い合うことで技能を向上させたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【サッカー】判断力を高める具体的な指示と発問
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 サッカーで一番大切なこと サッカーで一番大切なことは何か。  中学校の部活で、新1年生が入部した際に必ず聞く質問である。サッカー部では選手全員が即答できるようにしている。選手からは「楽しむこと」「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【二重跳びリレー】向山式二重跳びリレーを行うことによって、自然と子どもたちが教え合うようになる
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
赤井 正臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二重跳びに競争を取り入れた向山式の二重跳びリレーを行うことによって、子どもたちは熱中し、みるみる二重跳びが上達する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【長なわ跳び】校内長なわ集会を行う
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 競争しない徒競走 以前、運動会の徒競走で、全員が手をつないでゴールするという、珍妙な噂話を聞いた。徒競走なのに、競争しないわけだ。このような種目が実在したかは定かでないが、全く盛り上がらないのは想…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【ダブルダッチ】「なわ跳び運動+演技」で競争心を生む
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
北村 佳史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ダブルダッチは、2本のロープを組み合わせて跳ぶなわ跳びである。見た目は難しく見えるが、タイミングさえつかむことができれば、なわに入って跳ぶことは難しくない。仲間とともに、様々に動きを工夫してパフォーマ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【表現】表現「忍者になろう」で動きを工夫する!
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
中宿 清美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 新学習指導要領から 新学習指導要領解説の第3学年及び第4学年「表現運動」において、「思考・判断」の項目には次のように記されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【よさこいソーラン】「自分たちが一番!」を自覚させる
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
竹内 淑香
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 集団を評定する 全員で作り上げる「よさこいソーラン」だが、「作戦」「競争」場面を入れることで、子どもたちは、更に「やる気」を増す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
  • 実践
  • 【水泳】水泳でのドラマ〜S君の検定と子どもの姿〜
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
岩田 哲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
担任している学級にS君がいる。 S君は体調の面で、廊下の歩行や階段の昇降等に困難を抱えている。2学期からは、車椅子で生活することが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供熱中の授業システム化・大作戦
  • 実践事例
  • 表現運動
  • 〈リズムダンス〉子供がノリノリになる「向山型阿波踊り」のシステム
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
三浦 広志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山型阿波踊り指導の極意は、個別評定にある。個別評定を行なえば、誰でも子供たちが熱中する指導ができるようになる。点数を言うだけで、子供たちの動きが、どんどん変わっていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の3日間―楽しいメニュー18
  • 実践事例
  • ゲーム
  • 〈サッカー型〉課題ゲームで楽しいサッカーの授業開き
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
三浦 広志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
あれほど体育大嫌いと言っていた女の子が「体育の授業が楽しくなってきた」と話をしていた。課題ゲームを組み合わせると、楽しく体育の授業開きをすることができる。以下に子供たちに人気のあった課題ゲームを紹介す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • <低学年/幅跳び遊び>楽しく遊びながら様々な運動経験を!
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
三浦 広志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年なので、動物や忍者になりきって楽しく遊びながら、多様な運動を繰り返し行えるようなカードがよい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できた!達成感100%保障の体育基本ワザ
  • 特集の解説
  • できた!達成感100%保障の体育基本ワザ
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
福井県の辻岡義介氏は、逆上がりの指導で、5年生50名の学年全員が達成したと報告をされている。 9月5日、体育の時間に逆上がりのできない子を調べると、学年で50人中11人いたという…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「陸上運動」
  • 走り幅跳び
  • 個別評定が子供を燃やす
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
三浦 広志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
個別評定を取り入れると子供たちが練習に熱中する。失敗しても合格するまで何度も何度も繰り返し挑戦するようになる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 陸上運動は運動神経では決まらない!記録を伸ばす指導法
  • 【提言】「できた!」「伸びた!」が聞こえる授業づくりを目指して
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
嶋 香苗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
陸上運動は「運動神経の良い子が活躍するもの」と思われやすいですが、実はそうではありません。ちょっとした身体の使い方や動き方のコツをつかむことができるかどうかで記録の伸びが大きく変わります。特に学童期は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2026/3/4まで無料提供)
  • 特集 陸上運動は運動神経では決まらない!記録を伸ばす指導法
  • 陸上の記録 運動神経とあきらめていない?
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「運動神経悪い芸人」 私はお笑いが好きです。「運動神経悪い芸人」と称する皆さんが、各種の運動を実施する番組を楽しく拝見しております。一方で、つい、それが体育の授業のシーンだったらと考えてしまいます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 陸上運動は運動神経では決まらない!記録を伸ばす指導法
  • 必要な基礎感覚がよくわかる!種目別大解剖
  • 短距離走
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
中嶋 悠貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 スタートダッシュは頭突き 「スタートダッシュ」「ロケットスタート」という言葉をよく耳にします。この言葉の通り、ロケットのように飛び出し、スタートダッシュを決めることができれば、記…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 陸上運動は運動神経では決まらない!記録を伸ばす指導法
  • 必要な基礎感覚がよくわかる!種目別大解剖
  • ハードル走
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
中嶋 悠貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 リズムが崩れやすいのは着地 学習指導要領では、ハードル走の知識及び技能の目標として、「調子よく」・「リズミカルに」・「スピードを維持した走りから」ハードルを越すことが示されていま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ