詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/幅跳び遊び>楽しく遊びながら様々な運動経験を!
書誌
楽しい体育の授業
2014年10月号
著者
三浦 広志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年なので、動物や忍者になりきって楽しく遊びながら、多様な運動を繰り返し行えるようなカードがよい。 一 カエルになろう カエルになって川跳び遊びをする。運動場にラインを引き、それを跳び越えさせる。体育館でする場合は、なわ跳びなどを置いて川を作るとよい。くねくねした、幅に変化のある川がよい。児童…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/ボール投げ遊び>ボールの投げ方を身に付け、向上的な変容を自覚させる
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/なわ跳び>「向山式なわとび級表」のシステムを取り入れた学習カード
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/ボール蹴り遊び>サッカーに必要な四つの基礎感覚を育てる学習カード
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/幅跳び遊び>楽しく遊びながら様々な運動経験を!
楽しい体育の授業 2014年10月号
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【木下美紀先生の授業】子どものエピソードを引き出す学習を!
道徳教育 2019年6月号
特集 新学習指導要領を踏まえた これからのキャリア教育ガイド
特集について
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
総合的学習を国語学習で支える 7
国語教育 2001年10月号
実践事例
高学年
〈マット運動〉仲間づくりと場の工夫とで授業のシステムをつくる
楽しい体育の授業 2008年4月号
一覧を見る