詳細情報
特集 子供熱中の授業システム化・大作戦
実践事例
表現運動
〈リズムダンス〉子供がノリノリになる「向山型阿波踊り」のシステム
書誌
楽しい体育の授業
2002年12月号
著者
三浦 広志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山型阿波踊り指導の極意は、個別評定にある。個別評定を行なえば、誰でも子供たちが熱中する指導ができるようになる。点数を言うだけで、子供たちの動きが、どんどん変わっていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ゲーム
〈サッカー型〉課題ゲームで楽しいサッカーの授業開き
楽しい体育の授業 2002年4月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
表現運動
ルール1 みんなで!思い切り!おおげさに!〜心と身体をほぐす〜/ルール…
楽しい体育の授業 2022年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
表現運動
低学年(「遊び」から入る表現の導入)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
表現運動
高学年(からだを動かしてみたくなる「走る―止まる」)
楽しい体育の授業 2021年5月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
表現運動
表したいイメージをとらえることができない子(表現・表現遊び)
楽しい体育の授業 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
表現運動
〈リズムダンス〉子供がノリノリになる「向山型阿波踊り」のシステム
楽しい体育の授業 2002年12月号
“歴史学習・歴史認識“の流れと論点を総括する
人物学習の扱いをめぐって
社会科教育 2007年3月号
この新資料で授業をしてみよう!
中学校/日本人は誇りをなくしてしまったのか
道徳教育 2011年8月号
一覧を見る