詳細情報
特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
実践
【よさこいソーラン】「自分たちが一番!」を自覚させる
書誌
楽しい体育の授業
2013年2月号
著者
竹内 淑香
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 集団を評定する 全員で作り上げる「よさこいソーラン」だが、「作戦」「競争」場面を入れることで、子どもたちは、更に「やる気」を増す。 中学年の運動会表現運動で、「YOSAKOIソーラン〜侍〜」を指導した。競争場面は、第一時間目から始まっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
【前回り・後ろ回り】スモールステップできれいな前回り、後ろ回りを身に付けよう!
楽しい体育の授業 2013年5月号
実践
【開脚前転・開脚後転】開脚前転を成功させる三つのポイント
楽しい体育の授業 2013年5月号
実践
【側方倒立回転】基礎感覚づくりとリズムで進める
楽しい体育の授業 2013年5月号
実践
【逆上がり】負けん気爆発!ライバルと伸びる
楽しい体育の授業 2013年5月号
実践
【後方膝かけ回り】後方膝かけ回り習熟のための基礎技能と子どもが動く言葉「膝をカチッと入れなさい」
楽しい体育の授業 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践
【よさこいソーラン】「自分たちが一番!」を自覚させる
楽しい体育の授業 2013年2月号
場面別 私の子育てのこだわり
家庭学習
「なぞる」「聞く」「言わせる」で親子のふれあい度を増やす
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る