関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
  • 第2章 体育実技の実践エクササイズ
  • 鉄棒
  • 逆上がり
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりは,次のような技である。 「逆上がり」は,できる・できないがはっきりする運動である。それだけに,小学校体育におけるクオリティは高い…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • TOSS体育授業研究会報告
  • 子供が「楽しい!」「またやりたい!」と笑顔になる
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新しい学年が決定した。 持ち上がりで「ネタがない!」とお悩みの先生もいるかもしれない。新しい学年をもつことになり「この子供たちにはさらに楽しい力のつく体育をやりたい」と意気込んでいる先生もいるかもしれ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 「子供の事実」こそ評価規準
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
勉強のできる子、できない子。運動のできる子、できない子。字の上手な子、きたない子……等々。教室には様々な子がいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山式跳び箱指導で“跳べない子がいる”はホントか
  • 実践事例
  • 跳ばせられないことへの反論
  • 教師であるなら「子供の事実」で証明せよ!
書誌
楽しい体育の授業 2004年11月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級通信を紹介する。感謝の連絡帳が多数あった。(学級通信『挑戦(4月15日)』) 跳べなかった子が7名。全員を集めて次のように言う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • TOSS体育HPがリニューアル!
書誌
楽しい体育の授業 2004年9月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
インターネットランド(TOSS商標)は、世界一の教育ポータルサイトである。 (http://www.tos-land.net/index2.php…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 体育技術が格段にアップする!
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年度、東京都で採用された教員の数は千名を越えた。しかし、諸事情(学級崩壊その他)で退職した教員の数も百名を数えるなど、憂慮すべき事態となっている。悩み、苦しんでいる先生方が数多くいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • TOSS体育全国セミナーがいよいよ7月に迫る!
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、一流の料理 向山洋一氏は言う。 一流のフランス料理は、最初から最後までよい。最初がよくてあとが悪いということはない。悪ければ全てが悪いのだ(文責・田代…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • MLから学び、力量をつける
書誌
楽しい体育の授業 2004年4月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、TOSS体育ML研究会 教員の中には、子育てや介護・産休などで、なかなかサークルやセミナー・講座に参加できない方がいらっしゃる。「勉強したい」「新しい情報を入手したい」と思っても行くことができない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全員できた!学級の成功体験
  • 全員達成のための微細技術
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏は、『向山洋一全集26』のなかで次のように言われている。水泳指導で「子供を全員浮かせる」場面である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全員できた!学級の成功体験
  • え?2年生が本当に?「二重跳びが跳べた!」
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級崩壊のクラスには、何が足りないのか? そのひとつは、 成功体験 だと確信している。 私がそうだった。新卒1・2年目。子供たちにひとつも「成功体験を積ませること」はなかった。成功体験のない学級は、子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全員できた!学級の成功体験
  • え?2年生が本当に?「跳び箱4段」
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生の時学級崩壊していたクラスを、2年生で担任することになった。 体育についてのアンケートをとった。「体育は好きですか?」との質問に、「いいえ」と答えた子が3人もいた。低学年の頃にすでに「嫌い」と答…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これでバッチリ!体育授業のマネジメント
  • 授業上達のための教師修業
書誌
楽しい体育の授業 2003年3月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「子供に力をつけたい」「楽しい¢フ育をしたい」等々、子供のことを思う教師であれば誰もが「体育の授業が上手になりたい」と思う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供熱中の授業システム化・大作戦
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈ソフトボール〉実態把握から場・ルールの工夫まで
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ソフトボールを指導するうえで、必要な事柄を記す。 1段階…学級の実態を把握する 2段階…個別評定で技能を高める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これでバッチリ!体育授業のマネジメント
  • 子供に力をつける導入の工夫
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業は、年間90時間である。短くなった。 その中で、学校は「体育の授業で、これだけ子供の力をつけました」と説明できなくてはならない。「おたくのお子さんは、運動が苦手ですね。運動させてください」と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 陸上運動―こう変わった18の指導ポイント
  • 実践事例
  • 走り高跳び
  • 〈競争の仕方の工夫〉目標記録の設定とグループ競争
書誌
楽しい体育の授業 2002年10月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り高跳びの授業をして、以下のような感想をもった先生はいらっしゃらないだろうか? 「子供がだれてしまっていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これでバッチリ!体育授業のマネジメント
  • 授業上達への第一歩
書誌
楽しい体育の授業 2002年6月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS体育を知る前の、私の体育授業の内容といえば、「着替える(着替えるまで待つ)」「並んで移動する」「集合・整列・今日のめあての発表」「説教・指導」など、ムリ・ムダ・ムラばかりの授業であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の3日間―楽しいメニュー18
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈ソフトボール〉ソフトボールの授業
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
宇津木監督率いるソフトボール日本代表チームが活躍し始めてから、ソフトボールに対する興味・関心がより一層高くなっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 中学年(3学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 中学年の子どもは,ギャングエイジと呼ばれており,活発で好奇心旺盛,仲間意識も高まる一方で,徒党を組んでいたずらをしたり,「9歳の壁」にぶつかったりと,心も体も大きく変化…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) あいさつ・準備運動 (2) チームの確認(事前に発表しておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ