詳細情報
これでバッチリ!体育授業のマネジメント
授業上達のための教師修業
書誌
楽しい体育の授業
2003年3月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「子供に力をつけたい」「楽しい¢フ育をしたい」等々、子供のことを思う教師であれば誰もが「体育の授業が上手になりたい」と思う。 私が行なっている授業上達のための教師修業を以下に示す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これでバッチリ!体育授業のマネジメント
子供に力をつける導入の工夫
楽しい体育の授業 2002年12月号
これでバッチリ!体育授業のマネジメント
低学年こそ基礎感覚の育成を
楽しい体育の授業 2002年9月号
これでバッチリ!体育授業のマネジメント
授業上達への第一歩
楽しい体育の授業 2002年6月号
これでバッチリ!体育授業のマネジメント
ゲームをスムーズに進めるには?
楽しい体育の授業 2003年2月号
これでバッチリ!体育授業のマネジメント
教師の立ち位置
楽しい体育の授業 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
これでバッチリ!体育授業のマネジメント
授業上達のための教師修業
楽しい体育の授業 2003年3月号
高等学校 「主体的・対話的で深い学び」の実現のポイントと授業アイデア
提言 高等学校段階で育成を目指す資質・能力と「主体的・…
国語教育 2017年5月号
偏食・肥満児指導のヒント
向山洋一氏の「砂糖の害の話」の授業化をする
心を育てる学級経営 2006年10月号
学級のもめごとにユニバーサルデザインで対応すると…
“反抗的態度”にユニバーサルデザインで対応すると……
原因は教師にあると自覚し責任をもつ
授業力&学級統率力 2014年5月号
今月のメッセージ
事件は現場でおきている―ある障害児学級から
生活指導 2002年3月号
一覧を見る