関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • この45分授業でこの「言葉の力」を
  • 話す聞く
  • 「ことばのかいだん」を話材に対話力を育む
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
山本 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
「ことばのかいだん」を使って 一年生の入門期に、「文字の練習」をするために、「ことばのかいだん」を書かせる。一番上の文字を揃えるという限定をかけ、文字数を階段状に増やしていく、短い詩の形である…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • この45分授業でこの「言葉の力」を
  • 書くこと
  • 書く活動を中心に据えた授業展開
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
芦川 幹弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「第三の書く」を再考する 日本国語教育学会誌の六月号で、青山由紀氏(筑波大学附属小教諭)が、青木幹勇氏(元東京教育大学附属小教官)の「第三の書く」について触れていた…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • この45分授業でこの「言葉の力」を
  • 書くこと
  • 書き換えで情報選択・順序・箇条書きの力を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
学習材として左の文章を提示する。  かんたんに作れておいしいかき氷のしょうかいをします。八月のかんかん照りの日のお昼すぎ、ぼくは、かき氷を作って食べます。まず、家の台所にあるかき氷器に、大きな氷をゴロ…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • この45分授業でこの「言葉の力」を
  • 言語事項
  • 送りがなについて考えよう
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
岡田 定之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 送りがなに無頓着な子どもたち 子ども達のノートやドリルを見ると、送りがなの間違いが結構ある。特に「終わる」等のように活用部分が送りがなになっていない漢字については間違いやすいようである…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • この45分授業でこの「言葉の力」を
  • 言語事項
  • 「言語事項」の力は「日本語科」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
言語事項は教科書見開き一ページの扱いが多い。そのため、物語や説明文に比べ45分の授業が構成しやすい。「ねらい」を一つきちんと持っておけば十分に45分間で言葉の力をつけることができる。ただ、この「ねらい…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • この45分授業でこの「言葉の力」を
  • 漢字
  • 「漢字」って、おもしろい! 楽し〜い!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
小林 圭
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字のおもしろさを知り、楽しむことができる力の育成 ある日、テレビのクイズ番組を見ていると漢字の読みが出題されていた。人気のお笑い芸人が、次々と出題される難しい漢字の読みに挑戦する。視聴者である私も一…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • この45分授業でこの「言葉の力」を
  • 漢字
  • 漢字の意味と熟語の構成から推測力をつける
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字には意味がある 問題文を提示する。   しんかいにすむさかなのかいががみちゃくです。こうていのあるやまをちゅうやがんばってこえてとどけてください。あなたがつくまでわたしはどくしょをしてまってい…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(国語)
  • 提起文・テストが変われば国語授業が変わる
  • 何のため、誰のための『評価』か
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新美南吉「ごんぎつね」のテスト問題  筑波大学附属小学校に赴任以来十三年、様々なテスト問題づくりに携わってきた。どのテストも、実際に全国各地の小学校教室で、子ども達が時には頭を抱えながら、鉛筆を握…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(国語)
  • テストが変われば国語授業が変わる
  • まずは、教える側の意識改革を促すテストを
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
岡田 定之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  この特集のテーマを聞いた時、(なるほど、そうきたか)と思った。授業改革をしなければという思いは誰もが持っているものの、何をすればいいのかわからないという人も多いと思う。学習の大きな評価…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(国語)
  • テストが変われば国語授業が変わる
  • テスト改革は大胆にそして慎重に
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
テスト改革の視点  「テストをどうするのか」を考えていくことは、教師が、何をどのように評価するのかということを明確にもつことであり、子どもたちに身に付けさせるべき力を具体的に想定し、そのための授業イメ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(国語)
  • テストが変われば国語授業が変わる
  • 国語授業の新しい方向とは
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
増田 篤彦
ジャンル
国語
本文抜粋
今年も、受験シーズンがやってきた。テストを前にしたとき子供たちは、一点でも多く点を取りたいと思ってペンを握っていることであろう。だが、子供たちがこのような思いの中でテストを受けている中で、我々の日ごろ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語&算数授業=どこで「か(書)く・か(描)く」?(国語)
  • 提起文・基幹学力としての「か(書)く・か(描)く」力を育てる
  • 国語の「かく」力を再考しよう
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科における「書く」の今日的課題 言うまでもなく、「書く」力の育成は、国語科教育が担う大きな役割である。年間を通して、国語授業で多くの時数を使い、「書く」学習活動が日常的に展開されている。作文単…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語&算数授業=どこで「か(書)く・か(描)く」?(国語)
  • 基幹学力としての「か書く・か描く」力を育てる
  • 「書くことは楽しい」経験が書く力を育てる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 PISA調査から見えた問題点 「書く」ことは、単なる技術の問題ではない。「書く」ためには、自分の考えや思いを突き詰め、整理しなければならない。つまり、「書く」ことは思考力を養うことである。それほど…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語&算数授業=どこで「か(書)く・か(描)く」?(国語)
  • 基幹学力としての「か書く・か描く」力を育てる
  • 簡単に書けることから書くことを始めよう 自分の考えを記号や絵で表す
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 書く力を高めるには?と問われると、これまででしたら「書き慣れを図る」「書き方を身につけさせる」といった国語科における書くことの技能向上に関する答えを出していたと思います。しかしこうした「書か…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語&算数授業=どこで「か(書)く・か(描)く」?(国語)
  • 基幹学力としての「か書く・か描く」力を育てる
  • 「つながる」ために「か(書)く・か(描)く」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
藤田 泰宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何のためにか(書・描)くのか それは「つながる」ために「立ち止まること」だと考える。「事の本質とつながること」、「人とつながること」、「前の自分とつながること」そのために立ち止まって考える必要があ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」場面のある国語&算数の授業づくり(国語)
  • 提起文・「対話」場面のある国語授業づくり
  • 真の「話し合い・聞き合い」の成立のために
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語授業における「話し合い」 現状の多くの国語教室で「学級集団全員の話し合い」が展開されている。けれども、そこに果たして「話し合い・聞き合い」は成立しているのか…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」場面のある国語&算数の授業づくり(国語)
  • 「対話」場面のある国語授業づくり
  • フリートークで話し合う力を高める
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
桂 聖
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「独話」から「対話」へ 教師の一番の願い、それは、子どもが活発に話し合う授業であり、話し合う力を高めることではないだろうか。だから、音声言語学習として朝の会などで一分間スピーチなどの活動がよく行わ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」場面のある国語&算数の授業づくり(国語)
  • 「対話」場面のある国語授業づくり
  • 対話で「語り」を創る
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
齋藤 純一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基幹学力としての表現力を育てたい 現在勤務している高柳中学校でも、様々な学力向上の取組がなされている。定期テストの廃止と単元テストによる評価。基礎学力テストの実施。昨年から、各教科ごとに家庭学習ガ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」場面のある国語&算数の授業づくり(国語)
  • 「対話」場面のある国語授業づくり
  • 子どもたちが話したくなる場面づくりのために
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
田ア 伸一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
仲間と通じ合う雰囲気・通じ合う内容 国語科の授業に限らず、「話し合い活動」が成立するためには、仲間とのびのび何でも言い合える雰囲気がなくてはならない。「何でも」と言えば語弊があるが、何か言えば、友達に…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」場面のある国語&算数の授業づくり(国語)
  • 「対話」場面のある国語授業づくり
  • 聞く姿・読みの姿〜『ごんぎつね』を通して〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
石川 雅春
ジャンル
国語
本文抜粋
一 友達になれそう 飛び入りで授業をさせていただくことがある。名前も顔も知らない子どもたち。あっけらかんな子どもたちはすぐに地を出す。その経験を通して私自身がこれぞポイントとして留意していることが二つ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ