※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • “日の丸・君が代”問題が象徴する学校状況をどう考えるか
  • なぜ「国旗」「国歌」と呼ばないか
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校における国旗国歌の扱いをめぐる論争は、ひところほどではないが、いまだに絶えない。とくに今年に入って、都立学校で国歌斉唱時の起立をめぐる紛糾がクローズアップされ、インターネットなどでは、日の丸・君が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • 近未来予測と“日の丸・君が代”の教育的価値
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
岩木 秀夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 拙著『ゆとり教育から個性浪費社会へ』(ちくま新書、〇四年一月)で筆者は、臨教審路線上の「ゆとり教育」を境にして、教育の産物は「欲求充足延期的・自我同一的人格」から「欲求即時充足的・解離的人格」に変…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • 民間人校長から見た“日の丸・君が代”問題
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
木村 智彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 大阪府初の民間人校長として府立の伝統ある進学校に赴任してから三年目になる。波乱万丈とまでは行かないが、一介の民間人が教育公務員となり、多くの知識と経験を踏み「校長職」を体験した。しがらみの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • “日の丸・君が代”をめぐる論点―反対論VS反論意見を集約する
  • 国旗・国歌としての“日の丸・君が代”
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
葉養 正明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○ 再燃した国旗・国歌問題 学校行事に際して国旗・国歌をどう取り扱うか、という議論が再燃している。国旗・国歌の問題というよりは、日の丸・君が代の問題と言った方がよいのかもしれない。筆者のように、日米…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • “日の丸・君が代”をめぐる論点―反対論VS反論意見を集約する
  • 国旗・国歌に対する態度の指導
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
森 隆夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 対策なき反対は不毛である。 日の丸・君が代は法律により、国旗・国歌となった。それは、国のシンボルの意である。国にシンボルのない国はないから、これに反対するなら、それに代わる対策を提示すべきである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • “日の丸・君が代”をめぐる論点―反対論VS反論意見を集約する
  • 行事・儀式における“日の丸・君が代”
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 学習指導要領における国旗・国歌 国旗の指導は、小学校第三学年以上の社会、中学校社会の公民的分野、小・中・高等学校の特別活動で行われることが学習指導要領に示されている。特別活動においては、入学式や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • あの時私は=“日の丸・君が代”をめぐるドキュメント―アドバルーンを上げる教職員と試される管理職の出方―
  • 校長は逃げず真正面から主張・説得をする
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
糸井 清
ジャンル
学校経営
本文抜粋
●陣取り合戦のウラ側 未だに卒業式が近づいてくると、学校における国旗・国歌を巡る『児戯に等しい』争いが、マスコミの片隅を賑わしている。最近では、私の住む久留米市教委における「君が代の声量・三段階評価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • あの時私は=“日の丸・君が代”をめぐるドキュメント―アドバルーンを上げる教職員と試される管理職の出方―
  • 自らの理路を不断に磨く
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 アドバルーンの一つ 表題にある「アドバルーンを上げる教職員」と、私は出合ったことがない。「試される」管理職という立場になったこともない。つまり、私は「あの時私は――」と言えるようにさし迫った「ド…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • 東京の“日の丸・君が代”処分問題の焦点
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
藤岡 信勝
ジャンル
学校経営
本文抜粋
平成十五年の都教委通達 東京都教育委員会(横山洋吉教育長)は平成十六年春の卒業式や入学式で、職務命令に違反し国歌斉唱時に起立しないなどの行為を行った教職員約二百四十人を懲戒処分に付した。この問題の経…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • “日の丸・君が代”をめぐる混乱にどう対処したか―管理職としての意見表示のポイント―
  • 互いに愚かな人間であることの自覚
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
廣瀬 裕一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 「混乱にどう対処したか」と問われて、ちょっと困っている。富山県内においては、すべての小・中・高等学校で、入学式、卒業式などの節目となる儀式の折には国旗の掲揚、国歌の斉唱が行われてきており、法制化以…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • “日の丸・君が代”をめぐる混乱にどう対処したか―管理職としての意見表示のポイント―
  • 揺るぎない信念で、周りから固める
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
目賀田 八郎
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 組織人を自覚させ、改善の意欲を 都の辞令伝達式が終わって、区差し回しのバスに乗る。同区内異動の校長たちは談笑している。知らない顔ばかりではないが、私は、他区からの流れ者である。十数人の輪から外れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • “日の丸・君が代”をめぐる混乱にどう対処したか―管理職としての意見表示のポイント―
  • 校長としては、事務的に処理する以外にない
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
吉永 順一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 事務的に処理する 日本の教育は、学校教育法をはじめとする教育法規に基づいて運営されている
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • 日の丸・君が代―国旗国歌の授業をこう構想する
  • “日の丸・君が代”の起源の授業構想
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
齋藤 武夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 はじめに 日本国民の総意は「日の丸」が国旗であり、「君が代」が国歌であることを疑っていない。先般のアテネオリンピックを見れば、我が国の民主主義の国旗・国歌に対する意思は明らかであるからだ。平成十…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • 日の丸・君が代―国旗国歌の授業をこう構想する
  • 諸外国の国旗・国歌の教材化構想
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
嶋谷 賢治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
〈国旗の教材化〉 世界には非独立国、および日本が認めていないものも含めて二百一の国があり、それぞれ国旗や国歌がある。国旗を地域別に分類したものは書籍や雑誌、インターネットのサイトでいくつか見つけてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “文教政策の変化”で現場はどうなるか
  • 教育界の勢力地図はどう変わるか
  • 四つの変化
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
新堀 通也
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育は政治と密接に関係するから、政権交代によって、教育界の勢力地図も変わる。 @官の勢力低下 民主党の掲げた脱官僚依存は、霞ヶ関に対する永田町の支配を意味し、官僚の牙城たる省の勢力を低下させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “文教政策の変化”で現場はどうなるか
  • 文教行政の変革点と学校現場の影響予測
  • “愛国心教育”の変革点と現場への影響予測
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 繰り返される「愛国心」への敵視 民主党ワーキンググループによる事業仕分けでは、道徳教育総合支援事業予算を大幅に縮減する結論を出した。なかでも、「心のノート」には、「戦前の修身を復活させる意図で作っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
  • 社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
  • 「公」を基軸とした生徒指導を期待する
書誌
学校マネジメント 2009年12月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 注目される規範意識の醸成 一九八一(昭和五六)年に改訂された「生徒指導の手引き」(以下、「手引き」)が約三〇年ぶりに改訂され、「生徒指導提要」(以下、「提要」)としてリニューアルされる準備が進めら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現場に速効!“教育情報”の読み方・選び方
  • マル得教育情報をキャッチするアンテナの立て方
  • 移行措置・マル得情報をキャッチする検索法
書誌
学校マネジメント 2009年10月号
著者
若井 彌一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学習指導要領の移行措置に関する入手(またはアクセス)情報の解説特集については、「旬じゃないよと思いもするが、何れでもない移行措置」というところか。(教育都々逸)新鮮度はともかく、「移行措置」に関するマ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ