関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
  • 実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
  • 書写学習のアイディア
  • 小学校/感謝の気持ちを筆の文字で伝える
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
石川 等
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元の構成 1 実施時期 二月中旬から三月上旬 2 指導時数 六時間 3 指導計画 ●筆ペンで文字を書くことに慣れる………………二時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中京女子大学子ども文化研究所告知板
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
鈴木 哲太郎
本文抜粋
今年度前記の子ども文化研究所の主催になる公開講座の講師には、学外の先生方をお招きして、子どもをテーマにそれぞれの立場からの講演をお願いしてきている…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
瀬川 栄志・江部 満
本文抜粋
総合的な学習の時間に培われる能力は、価値ある課題を自力で発見し、自ら学び主体的に判断し、よりよく問題を解決していく生きて働く総合的な力である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 中京女子大学 児童学科 保育内容 児童学演習から
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
本文抜粋
中京女子大学 人文学部 児童学科カリキュラムの特色は「子ども文化」の研究にあると考えています。学生は学ぶ中で、工夫してさまざまな子ども文化財を制作・創造し、実践力を身に付けるための活動をしています。子…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 小学校実践事例
  • 話すこと・聞くこと
  • 「評価されたこと」を生かす場を連続して設定する(1年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
石川 等
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 本稿では,子どもたちの音声言語の実態における課題を解決するために行っている取り組みや「人前で話す体験」をさせる学習活動についてまとめた…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 読むことと伝え合う力 文学:文学的文章の読みを高める授業/説明文:説明的文章を的確に読みとる力を培う授業
  • 〈小学校中学年〉子どもの「読み」の幅を広げる指導
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
石川 等
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領の完全実施まで秒読みの段階に入った。私が所属する山梨国語教育実践研究会では、新学習指導要領において提示されている指導事項から国語科指導計画を立て直す作業を行っているが、その際…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • わが校の総合的学習への環境づくり (第17回)
  • 山梨県/〈あおぎりプラン〉における総合学習
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
石川 等
ジャンル
学校経営/総合的な学習
本文抜粋
友だちとともに行う様々な活動を通して自分を知り、友だちを知り、互いに信頼関係を築いていく姿を求める…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • [提言]「いい学習課題」ができるまで
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
正木 友則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 よい学習課題を考えるための三つの前提 一つ目の前提である。「学習課題」という用語は、@教師による「発問・しかけ」に近い場合と、A子どもたちが考えたいことを起点とする「問いづくり」に近い場合、そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 1年/どうぶつの赤ちゃん(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
安藤 浩太
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題1 「○○図鑑」をつくろう。  学習課題のねらいとポイント 「どうぶつの赤ちゃん」は、一年生で学習する最後の説明文である。だからこそ、一年生の説明文の学習を想起するまとめの教材として、また二年…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 1年/たぬきの糸車(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
古沢 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題5 どうしてたぬきはおかみさんと同じ音を出せたのだろう。  学習課題のねらいとポイント この作品で最も注目すべき箇所は、「キーカラカラ…キークルクル」というオノマトペである。これは、長年糸を紡…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (2026/5/6まで無料提供)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 1年/ずうっと、ずっと、大すきだよ(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
木原 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題8 なぜ、ぼくは子犬をもらわなかったの。  学習課題のねらいとポイント この学習課題は、子犬をもらわなかった理由を話し合うことで、エルフやエルフの死に対するぼくの思いを読み深めることがねらいで…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 2年/ロボット(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
土方 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題11 三つのロボットで、一番すごいのはどのロボット?  学習課題のねらいとポイント 本文中に紹介される三つの事例の優劣についての判断を読者自身に促す学習課題である。文章内容自体に面白さが内包さ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 2年/みきのたからもの(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
山口 瞳
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題15 みきがナニヌネノンとの出会いを誰にも話さなかったのはどうしてだろう。  学習課題のねらいとポイント…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 2年/スーホの白い馬(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
木原 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題18 なぜ、スーホは、白馬で馬頭琴を作ったの。  学習課題のねらいとポイント 多くの学習者にとって、クライマックスの「スーホが、白馬の亡骸で馬頭琴を作る」場面は、衝撃的なシーンだ。実際、私のク…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 3年/すがたをかえる大豆(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題21 「始め」だけを読んで「中」「終わり」を予想しよう。  学習課題のねらいとポイント 単元の導入として、文章内容への関心を高めることをねらった学習課題である。「題名」と「始め」(@A段落)の…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 3年/ありの行列(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
波戸内 友基
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題25 「すがたをかえる大豆」と何が違うのだろう。  学習課題のねらいとポイント この課題は、単元途中に子供からふと出てきた問いを基に設定した。二つの文章を比べながら、違いや共通点を考えることで…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 3年/モチモチの木(東京書籍・教育出版・光村図書)*本実践は東京書籍版による
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題28 医者様をよびに夜道を走った豆太。夜中にせっちんに行くこととの違いを考えよう。  学習課題のねらいとポイント…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 4年/未来につなぐ工芸品(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
三笠 啓司
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題31 文章を読んで、あなたが大牧圭吾さん(筆者)らしさを感じたところはどこかな?  学習課題のねらいとポイント…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 4年/風船でうちゅうへ(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
布富 翔大
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題34 岩谷さんの研究紹介動画の原稿を書こう。  学習課題のねらいとポイント 教科書では、本単元の目標として「興味をもったことを中心に要約して、紹介する文章を書こう。」と設定されている。しかし…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 小学校
  • 4年/友情のかべ新聞(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
古沢 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題37 「ぼく」の推理は、本当に正しかったのだろうか。  学習課題のねらいとポイント この作品は「ぼく」が語る一人称視点の教材である。性格が対照的な同じクラスの「東君」と「西君」がある放課後をき…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ