関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第7回)
  • 特別活動の基礎・基本と社会性の育成
書誌
特別活動研究 2000年10月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第12回)
  • これからの特別活動像を考える
書誌
特別活動研究 2001年3月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
前回、これからの特別活動像を考えるに当たって、その前提となる特別活動の「時間」の特質を考えてきた。今回は、まさに本題であるこれからの特別活動像を考えたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第11回)
  • これからの特別活動像を考えるに当たって
書誌
特別活動研究 2001年2月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
前回と前々回の2回にわたり、特別活動と総合的な学習の時間をめぐる課題について考えてきた。そこで気になっていたことから、今回は論を進めていこう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第10回)
  • 特別活動と総合的な学習の時間の構築を目指して(2)
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに  先月号に続き、総合的な学習の時間について考えたい。これは、各学校がこれからの特別活動のあり方を構想し、再構築していく上で、避けて通れない問題である。週五日制の学校の下では、各教育活動…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第9回)
  • 特別活動と総合的な学習の時間の構築を目指して
書誌
特別活動研究 2000年12月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに  本誌十月号で、特別活動における基礎・基本の問い直しの必要性を指摘した。それが差し迫った課題である理由の一つは、教育課程を構成するものとして新たに「総合的な学習の時間」が設けられたこと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第8回)
  • 社会性を育む特別活動の実践
書誌
特別活動研究 2000年11月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 一 社会性の育成の背景  前回、中学校特別活動の基礎・基本として「社会性の育成」が重視されることを指摘した。今回は、その実践について紹介したいと思う。その前に、社会性の育成は、集団活動を特質とする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第6回)
  • 生徒の主体性を育てる特別活動の実践
書誌
特別活動研究 2000年9月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
前回、生徒の主体性こそ特別活動の活性化の鍵であり、それに焦点を当てた活性化のための研究実践について若干紹介した。今回は続けて、新しい研究実践を紹介し、生徒の自主性・主体性の育成ということを深めていこう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第5回)
  • 生徒の主体性と特別活動の活性化
書誌
特別活動研究 2000年8月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 特別活動の真髄 「特別活動」は、これまで「特別教育活動」という名称で呼ばれた時代もあれば、「各教科以外の教育活動」(高校)と言われた時期もあった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第4回)
  • 特別活動の活性化の基盤
書誌
特別活動研究 2000年7月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
7月号から、特別活動の活性化に関する実践課題について展開しようと思っていた。しかし、最近の少年非行等の深刻な状況に直面するにつけ、活性化の方策を云々する以前に、活性化を可能にする前提、つまり、〈活性化…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第3回)
  • 特別活動における教育相談の充実
書誌
特別活動研究 2000年6月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
4、5月号では、これからの特別活動での研究実践の課題として、ガイダンスの機能の充実を取り上げた。ガイダンスの機能の充実において、その中心となる課題は、個々のガイダンス(オリエンテーションや各種説明会…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第2回)
  • ガイダンスの機能と学校の総合力
書誌
特別活動研究 2000年5月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
前回、「ガイダンスの機能の充実」という観点から、学級活動など特別活動での指導の在り方を考えていくことの必要性を述べた。そこでは、「ガイド」(導く、案内するなど)という概念を切り口として見直すことを指摘…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校特別活動の新研究課題は何か (第1回)
  • ガイダンス機能の充実を目指して
書誌
特別活動研究 2000年4月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
いよいよ四月から新学習指導要領への移行期間に入る。学校により教育実践の重点は違う面もあるが、その中で、実践を通した研究や実践を目指した研究が進められていくのは共通であろう。そこで、この一年間の連載では…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第8回)
  • 特別活動の魅力を、『特活仙台』で
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
石橋 俊郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 はじめに 仙台市小学校教育研究会特別活動部^n会は、毎年、研究を地区別研究と内容別研究の二本柱で進めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究人物風土記 (第8回)
  • 希望の会の巻―「希望の会」事始め
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 風土記とは「各方面の情勢を地方別に記した本」(三省堂「大辞林」)とのこと。地方別に記すということになると「希望の会」がここに掲載されるにはそぐわないことになるが、そこはご容赦願い、紹介させていただ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第12回)
  • 関わり合い、認め合う学級づくり
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
近藤 正明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに(主題設定の理由) 豊栄小学校は、昨年二月に東広島市に合併した市内最北端に位置する学校である。全校児童数一九四名、各学年一学級と障害児学級二学級、教職員数十五名の小さな学校である。豊かな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第12回)
  • 市民科の今後
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 発展する市民科 市民科が品川区で本格的に実施されたのは、今年の4月からである。今まで、それに向けて、市民として必要な育てるべき能力を明確にし、1年生から中学3年生(9年生)まで発達段階に応じ系統…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第12回)
  • 中学校/立つ
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
特別活動
本文抜粋
〇ファイナルトライ 「あと16日で、お別れ。生徒にとっては、義務教育9年間が終わる。はたして、このまま終わっていいのだろうか。……
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 (第12回)
  • 3月
  • 中学校/一年間のまとめとして
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
熊谷 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 新聞の投稿から 今、全国の中学校で「いじめ撲滅キャンペーン」としてオレンジリボンをつけるという取組が行われていることを新聞で知った。朝日新聞では読者の「声」として賛否両論が寄せられていたが、私は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第12回)
  • 食育・命の教育/友だちといっしょだから楽しい
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
佐々木 徳子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 五年生のときから「片付けが早くてきちんとしていますね。」と給食配膳員さんによくほめていただいていた。給食当番の仕事ぶりはてきばきとしていて、今年度から始まった牛乳の空きパックの片付けも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第12回)
  • キャリア教育・法教育/キャリア教育と係の活動2
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
杉浦 健治・柏 美穂
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 仕事もっとやりたい 小学校低学年の子どもたちは、当番活動やお手伝いなどが大好きです。しかし高学年になると、当番の仕事が疎かになったり、面倒な仕事は後回しにしたりする児童に頭を悩ませることも少なく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中教審が提示した特別活動の研究課題は何か (第12回)
  • 中学校/確かな特活の実践を力強く進めよう
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
山口 満
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇ 教育基本法の改正と特別活動 周知のように、平成18年12月15日に、改正教育基本法が国会で可決、成立した。昭和22年の制定から59年、我が国の教育は大きな転換の時期を迎えることになった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ