詳細情報
中学校特別活動の新研究課題は何か (第8回)
社会性を育む特別活動の実践
書誌
特別活動研究
2000年11月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 社会性の育成の背景 前回、中学校特別活動の基礎・基本として「社会性の育成」が重視されることを指摘した。今回は、その実践について紹介したいと思う。その前に、社会性の育成は、集団活動を特質とする特別活動では当然のことであり、それなりに実践されていると思われる向きもあると思う。しかし、これまでと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校特別活動の新研究課題は何か 12
これからの特別活動像を考える
特別活動研究 2001年3月号
中学校特別活動の新研究課題は何か 11
これからの特別活動像を考えるに当たって
特別活動研究 2001年2月号
中学校特別活動の新研究課題は何か 10
特別活動と総合的な学習の時間の構築を目指して(2)
特別活動研究 2001年1月号
中学校特別活動の新研究課題は何か 9
特別活動と総合的な学習の時間の構築を目指して
特別活動研究 2000年12月号
中学校特別活動の新研究課題は何か 7
特別活動の基礎・基本と社会性の育成
特別活動研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校特別活動の新研究課題は何か 8
社会性を育む特別活動の実践
特別活動研究 2000年11月号
いまさら聞けない算数・基礎の基礎 4
垂直と直角
楽しい算数の授業 2006年7月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 28
高学年/器械運動領域【マット運動】
みんなでマット
楽しい体育の授業 2020年7月号
ミニ特集 12月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/パーツで構成する持続走と走り幅跳びの指導
楽しい体育の授業 2011年12月号
授業・学級経営のつまずき 9
NHK『篤姫』に学ぶつまずきの克服
心を育てる学級経営 2008年12月号
一覧を見る