関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
  • 今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
  • 扉(特集について)
書誌
道徳教育 2018年5月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日からできる 「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50  授業にひと工夫するだけで、こんなに楽しい授業ができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第12回)
  • シェア(share)したことを写真とともに報告
  • 道徳の時間の宿題
書誌
道徳教育 2014年3月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近、シェアという言葉を多く耳にします。料理を分けることをシェアすると表現したり、ラジオのリクエストをミュージックシェアと呼んだりします。そこで、子どもたちに、シェアのイメージを伝えた後、宿題として家…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第11回)
  • 名前に込められた思い
  • ネームカードの工夫
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
名前に込められた思い ―ネームカードの工夫― みなさんの学級のネームカードは、どのようなデザインですか。男女別に色分けしてあるものも使いやすいのですが、もう少しカラフルにしてみませんか。今回は、自分の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第10回)
  • 6年間ありがとう!―ランドセルの思い出―
書誌
道徳教育 2014年1月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
6年間ありがとう!−ランドセルの思い出− いつもは背中に背負うランドセルを、今日は胸に抱きながら6年間を振り返ります。「おばあちゃんに買ってもらったランドセル。雨の日はカバーをかけて大切に使っているか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第9回)
  • グッピーはものではありません!
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
熱帯魚の水槽が少し寂しくなってきたので、たくさん飼育している学級にもらいに行きました。担任の先生に声をかけたところ、写真の女の子に承諾を得てくださいとのこと。グッピーを大切に育てている彼女と話している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第8回)
  • 小さなお友達が遊びに来たよ!
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
小さなお友達が遊びに来たよ! 「小さい子のお世話をすることが好き」という女の子。今日は、来年1年生になる保育園児が学校探検にやってきました。昨日は、どのように接したらよいか、まだ見ぬ園児に思いを馳せ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第7回)
  • ○○さんは、どう考えているのだろう……。
書誌
道徳教育 2013年10月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
○○さんは、どう考えているのだろう……。 授業中、発表の機会がなかった児童に対して、表題のような疑問をもつことがあります。それは教師だけではありません。実は、子ども同士も友達の意見を聞きたいのです。そ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第6回)
  • 「先生! おなかの 赤ちゃん うごいたよ」
書誌
道徳教育 2013年9月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生! おなかの 赤ちゃん うごいたよ」 担任の先生のおなかが、毎日大きくなっていく様子を見てきた子どもたち。思い出深い、学びの時間となったことでしょう。写真を撮る際に男の子が、「ぼくもこうやって生…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第5回)
  • そら豆さんが教えてくれたこと
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
「そら豆さんが教えてくれたこと」 写真の様子を物語風に表現すれば、「ふかふかのベッドに眠るそら豆さんを、そっと眠りから起します」となるのでしょうか。ちょうど表題の自作資料を書こうとしていましたが断念し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第4回)
  • 一人の心の成長を、学級全体に広げる。
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
一人の心の成長を、学級全体に広げる。 「今日はお別れ会なの」折り紙で作った学級全員の集合写真を、転校する友達(写真左)にプレゼントするとのこと。このアイディアは自分で考えたそうです。友達を思いやる、こ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第3回)
  • 貼っておくだけでも効果があります。
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
貼っておくだけでも効果があります。 和やかに談笑する子どもたちの後ろを注目してください。「手品師」の場面絵です。授業で使用した資料を背面黒板に貼れば、道徳の掲示物のできあがりです。ただ、貼るだけでいい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第2回)
  • あなたの「窓」の中には、何が見えますか?
書誌
道徳教育 2013年5月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
あなたの「窓」の中には、何が見えますか? 国語の授業(6年生)での1コマです。安房直子作『きつねの窓』を学習し、窓の中には、「心の中に大切にしているものが見える」とまとめました。そこで、表題にある質問…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第1回)
  • 道徳の時間に「笑顔」はありますか?
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間に「笑顔」はありますか? 主人公の心情を理解するために、ペアインタビューを取り入れた授業のワンシーンです。主人公を演じる男の子に、隣の席の女の子がインタビュアーとなって質問をしています。ペア…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
  • 「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科における「発問」とは何か 道徳科の授業において重要な働きをする発問。発問とは字のごとく,教育の場面で教師が学習者に対して行う意図的な問いかけや投げかけのことを指しています。「意図的」という言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
  • 子供が考えたくなる発問を!
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発問の種類について 学習指導案の本時の展開部分にある学習活動に記載する発問の種類について説明します。特に何かに決まっているということではありませんが,一般的に認められていることとしてご理解ください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 裏庭での出来事
  • 言うか言わぬかではない,自分の弱さを見つめる
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山本 理恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 遊んでいてガラスを割ってしまったことを正直に伝えるか否かという主人公の葛藤を中心として物語が進みます。人間の心の弱さや卑怯さとそれを乗り越え,よりよい自分になりたい心の高まり,双方を考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • スカイツリーにかけた夢
  • 何か「突きつめる」ことの素晴らしさをどっぷりと
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山本 理恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 設計士の吉野さんが受けた,高さ600メートル以上のタワー建設依頼。これまでにないものを建築することへの意欲と共に,たくさんの不安が吉野さんの頭によぎります。倒壊防止は当然のことながら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 一冊の漫画雑誌
  • 東日本大震災における思いやりの連鎖
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
星 美由紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 災害を扱った教材というと切なく痛ましい思いに駆られる教材も少なくない。その中で,東日本大震災直後,仙台市の塩川書店にて,客から譲り受けた1冊の漫画雑誌が立ち読み可とされ,100人以上の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • ゴリラのまねをした彼女を好きになった
  • 自分ごととして考える理想の友達関係って?
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 この教材は,私が執筆しました。自分自身の成人式で,小学校時代に好きだった人から,「お前って中学時代,何事にも一生懸命だったよな」と言われて,舞い上がりました。その言葉は私の宝物になって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 言葉の向こうに
  • クラスメイトの意見から多面的・多角的に考える
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 この教材は,情報化への対応という課題を題材としており,文部科学省教材であることから,内容項目B(相互理解,寛容)の道徳科の授業で使用している学校が多いと思います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ