関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の授業とっておきの資料&アイデア
  • 最後の授業とっておきのアイデア
  • 〔中学校〕自分だけの「未来への道」を描こう〜道はいつもひらかれている〜
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「未来は美しい」。これは、現任校の卒業式テーマで私の大好きな言葉です(出典はコンゴ独立運動のパトリス・ルムンバ氏の言葉)。思い出は素敵。でも、未来はもっと美しい。最後の授業はいつも、「自分…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 道徳授業が上手い人が実はやっている心がけ
  • 私の心がけ
  • 発表する生徒のそばに行く/お隣さんの意見を発表させる
書誌
道徳教育 2017年8月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
教職十年目に深澤久先生の道徳授業と出会い、道徳授業づくりの面白さと奥深さを知りました。現在まで五十本近い道徳授業をつくってきました。「道徳のチカラ」「佐世保教育サークル」「佐世保教師塾」で教師修業中で…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
  • 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
  • 導入・教材提示
  • 中学校 思考を刺激する“短い言葉”を加えた発問
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
(図省略) 道徳的命題は本当に正しいのか 生徒が考え・議論したくなるためには、生徒の思考を刺激する発問をすることが必要です。つまり、道徳的命題について、本当に正しいのかという発問をして生徒の考えを揺さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
  • 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
  • 導入・教材提示
  • 中学校 全員を参加させる教科書教材の組み合わせ
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
(図省略) 教科書教材を組み合わせる 授業の原則は全員参加です。いくら考え・議論したくなる工夫をしても、一部の生徒しか参加しない授業ではいけません。ここでは、教科書教材を組み合わせることで全員が考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材提示とびきりアイデア集
  • 学習活動の工夫で深まりが変わる! 教材提示のとびきりアイデア
  • 分割提示
  • Point1 教科書教材の細部まで観察し分割する/2 教科書教材の分割加工の実際/3 開発教材の分割例/4 開発教材を分割提示し教科書教材と組み合わせる
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
そもそもどうして教科書教材を分割提示する必要があるのでしょうか。その理由として次の四点をあげます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • 発表
  • 【基本】(中学校)全員起立&列指名
書誌
道徳教育 2021年5月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
生徒の発表が大切な理由  道徳授業を公開した後の研究協議で,若い教師から「生徒が意欲的に発表しません」や「生徒全員に発表させるためには,どうすればいいですか」という質問を受けることが多い。生徒の発表が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • 発表
  • 【応用・発展】(中学校)臨機応変に対応する四つの技
書誌
道徳教育 2021年5月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
生徒に寄り添い安心感を与える  普段からおとなしく,発表の声も小さい生徒がいる。そのような生徒に発表させるために,次のようなアドバイスをしている。「道徳は国語とは違うから,自分の考えや意見を立派な文章…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 深層探訪「絵はがきと切手」「二通の手紙」の教材研究
  • 実践/「二通の手紙」を生かしたオリジナル道徳授業
  • 物語教材とリアル教材を組み合わせた道徳授業の提案
書誌
道徳教育 2020年1月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 道徳的価値のスタンダードを身につけさせる 道徳授業の目的は,将来,遭遇するかもしれない道徳性が問われる場面で,よりよい判断と行動ができるようになるためだと考えている。そのためには,中学生の時代に道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
  • 子どもの心にジーンと響く言葉事典
  • 【「私たちの道徳」編】
  • 〔中学校〕夢は心の酸素
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1名言を活用する四つの方法 「私たちの道徳」に掲載されている言葉や名言を道徳授業で活用する場合、次の四つの方法が考えられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
  • 子どもの心にジーンと響く言葉事典
  • 【「私たちの道徳」編】
  • 〔中学校〕俺の敵は だいたい俺です
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1言葉や名言を資料として道徳授業を創る 前ページで紹介した、名言を道徳授業で活用する四つの方法の一つである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • 資料提示編
  • (19)パソコン用スライドを使って生徒の集中力とワクワク感を高める
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近の中学生の特徴をいくつか挙げると、例えば、集中力が長く続かない。面白くないことには、全く興味を示さない。教師の長い話をきちんと聴くことができないなどがある。そのため従来の副読本中心の道徳授業を型ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 気になるあの子―道徳力UPのアプローチ
  • “気になるあの子”のために活用したオリジナル資料
  • 〔中学校〕生徒の心に響く、魅力的な4つの資料
書誌
道徳教育 2014年1月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
ピンスポット道徳授業  大きく言えば、教師はすべての生徒に対して、気を配り、注意しておかなければならない。毎日、生徒との適度な距離を保ちつつ、観察し、意識的に声をかけるなどして、生徒の微細な変化に気づ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 真理の探究,創造
  • 遠く離れた偉人の生き方を生徒が自分事として捉えるために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,今日は真実や真理を追い求め,社会の進歩や発展を支えてきた偉人の生き方について考えました。とてつもない凄さを感じたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6・7) 親切,思いやり
  • 「和」から親切を考える
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,次の漢字を読むことができますか? (「和」と板書) そうです。この漢字は「わ」と読みますね。平和という漢字にも使われている「和」という漢字。いったい,どういう意味が込められているのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6) 思いやり,感謝
  • スポーツ選手に学ぶ感謝の心
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
佐瀬 順一
ジャンル
道徳
本文抜粋
2024年の夏休みの時期には,パリオリンピックが開催されました。皆さんはどの選手が印象に残っていますか? 見事にメダルを獲得した選手は,競技終了後にインタビューを受けます。そのとき,選手から異口同音に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ