詳細情報
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【「私たちの道徳」編】
〔中学校〕夢は心の酸素
書誌
道徳教育
2016年2月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1名言を活用する四つの方法 「私たちの道徳」に掲載されている言葉や名言を道徳授業で活用する場合、次の四つの方法が考えられる。 @道徳授業の導入で使う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【「私たちの道徳」編】
〔中学校〕俺の敵は だいたい俺です
道徳教育 2016年2月号
論説/豊かな言語環境と道徳授業
道徳的価値について互いの考えを伝え合う
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔中学校〕無限大の欲を出し続けること、これが紙一重の勝敗を分ける
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔中学校〕ボールを鉛筆に持ちかえて、試合で取れなかった一点を今度は勉強で取れ! もう二度と、一点で泣くこと…
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔中学校〕何もしなくていいのです
道徳教育 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【「私たちの道徳」編】
〔中学校〕夢は心の酸素
道徳教育 2016年2月号
教科で支える総合的学習 17
「表現・真理・人間」の三つの世界と実践力がつくる総合学習
授業研究21 2001年12月号
わが校のIT戦略 3
仙台商業高等学校
学校運営研究 2002年6月号
一覧を見る