詳細情報
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔中学校〕何もしなくていいのです
書誌
道徳教育
2016年2月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
これは、『こころのふしぎ なぜ?どうして?』(村山哲哉監修/大野正人原案・執筆/高橋書店)の中の「すきな子がいるんだけど、どうしたらいい?」という問いに対しての言葉です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔中学校〕出来ることなら、いつでも「はい」と答えたい。「はい」と答えるときの、あの、相手の気持ちを肯定する…
道徳教育 2016年2月号
論説/豊かな言語環境と道徳授業
道徳的価値について互いの考えを伝え合う
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔中学校〕無限大の欲を出し続けること、これが紙一重の勝敗を分ける
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔中学校〕ボールを鉛筆に持ちかえて、試合で取れなかった一点を今度は勉強で取れ! もう二度と、一点で泣くこと…
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【「私たちの道徳」編】
〔中学校〕夢は心の酸素
道徳教育 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔中学校〕何もしなくていいのです
道徳教育 2016年2月号
全国ペーパーチャレラン 124
サンニンゴンチャレラン
教室ツーウェイ 2002年7月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
3年
関数y=ax^2
数学教育 2024年8月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 49
高学年/水泳でも教え合おう
楽しい体育の授業 2022年6月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 7
授業記録を起こすこと
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る