※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 論説/東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 震災を風化させないで〜心の絆・縁を大切に〜
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
土田 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1東日本大震災を風化させないで  東日本大震災に関連する道徳授業は、積極的に毎年取り上げることを推奨したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 子どもに語りたい震災の話
  • 〔中学校〕失って初めて気づくもの 失っていないけれど気づかせたい
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
藤澤 一恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
東日本大震災で、津波を受けたにもかかわらず、生き抜いた『奇跡の一本松』。私は、震災直後に本校での道徳の日の題材として『奇跡の一本松』を取り上げて紹介した。その当時の生徒たちの感想を道徳だよりで振り返っ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 子どもに語りたい震災の話
  • 〔中学校〕悲しみを越えて、今できることを
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
鈴木 恵美
ジャンル
道徳
本文抜粋
立ち上がる力 海辺の町々の惨状が明らかになるにつれ沸き起こる「自分も何かしなければ」という焦り。しかし「こんな絶望的な状況の中、自分に何ができるのか」という無力感。当時誰もがそんな思いを抱いていたはず…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 東日本大震災をテーマにした厳選資料
  • 〔中学校〕資料名:黒い袋
  • 福島第一原子力発電所事故から放射性廃棄物処理を考える
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
原口 栄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
東日本大震災の道徳授業をつくる  千年に一度と言われる大災害となり、死者行方不明者も一万八千人を越えた。その遺族の悲しみも未だに癒えず、仮設住宅に入居している人たちも多い。そんな社会環境の中で、どのよ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
  • 〔岩手県〕心に響く自作読み物資料を活用した道徳教育の実践
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
高橋 多鶴子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一自問自答の日々 小雪が舞う平成二三年三月一一日、地震の恐怖で震えながら児童と共に校庭に避難したことは忘れない。岩手県の内陸に住んでいる私は、数日間は電気が通らない生活やガソリン待ちで長時間並んだ体験…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
  • 〔宮城県〕1000年後の命を育む生徒の育成〜命を見つめる活動と、人類愛の尊さに気づく道徳の授業を通して〜
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
阿部 一彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
一女川町の被災状況について 女川町の東日本大震災による死亡率は、55・9%[死亡率=(死者数+不明者数)/(死者数+不明者数+避難者数)×100]と最も高く、東日本大震災で最大の被災地となった。43m…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
  • 〔福島県〕震災体験に向き合い、自分自身を見つめ直す
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
藤原 謙
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに〜忘れられない児童の一言 ぼくは(原発災害のため)避難しているけど、草木は、そのままの場所で精一杯生きて、そして花を咲かせています。自然って強いし、すごいなあと思いました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 実践/東日本大震災をテーマにした道徳授業
  • 〔中学校〕事実・生の声を題材に
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
積田 育子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料 幸せな「平凡な生活」 郡山市では、二五年度末に、震災にまつわる作品集『未来を拓く心のブック』を作成した。今回取り上げる資料は、この中に収められた警察官の手記である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 あの先生の道徳授業探訪記
  • 雰囲気づくりから指導のポイントまで丸わかり!あの先生の道徳授業探訪記
  • 創意工夫ある教材提示で子どもを引き込む
  • 池田なほみ先生の道徳授業探訪記
書誌
道徳教育 2024年3月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
着目ポイント01 まず一番に着目したいのは,大きな仕掛けのある教材提示です。ねらいとする道徳的価値に迫ることができる実物そっくりの教材に囲まれた子どもたちは興味津々で,お話の場面の中に入り込み,まるで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総おさらい 道徳授業実践史
  • 道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
  • 構造化方式
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 構造化方式とは 構造化方式とは,故金井肇氏(元文部科学省視学官,元大妻女子大学教授)が提唱された道徳の方法原理であり,主題のねらいとして立てた道徳的価値とは区別して,価値だけを生徒の心にしっかりと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
  • 仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
  • 授業公開や家庭・地域との連携
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 家庭・地域社会との連携の必要性 新学習指導要領には,「道徳科の指導は,学校における教育課程の実施の一環であり,学校が責任をもって行うことが大前提ではあるが,保護者や地域の人々が児童の豊かな心を育む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 様々な指導法に関わる重要用語
  • 49 構造化方式
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「構造化方式」とは 「構造化方式」とは,道徳的価値を子どもたち一人一人の心の内面にしっかりと受け止めさせ,その価値が自らの生き方や将来に向けて大切なものだという自覚を深めさせるための指導の筋道を明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
  • 実践/道徳主任&道徳教育推進教師のおすすめ模範授業
  • 〔中学校〕生徒の心を開き価値観を育む道徳授業の展開
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1知りたいなぁ……外国のいろいろ 「外国に行ってみたい」「いろいろ知りたいなぁ……外国のこと」とつぶやく声が聞こえてくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう授業
  • 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう道徳授業
  • 中学校/〔国際理解教育〕教材名「ハゲワシと少女」
  • たった一枚の写真が心に投げかけるもの
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1教材について アフリカ北東部にあるスーダンの人々は、戦争と飢餓で苦しんでいた。南アフリカ共和国の報道写真家ケビン・カーターは、この悲惨な事実を世界に知ってほしかった。一九九三年のある日、一羽のハゲワ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 「私たちの道徳」の“重点ページ”をこう活用する!
  • 〔中学校〕「日本人としての自覚をもち世界に貢献する」をこう活用する!
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育と各教科・領域とのコラボレーション 『私たちの道徳』について、文部科学省は「『心のノート』を全面改訂したものであり、児童生徒が道徳的価値について自ら考え、実際に行動できるようになることをねらい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標に向かって努力する子を育てる
  • 実践/目標に向かって努力する子を育てる授業
  • 〔中学校〕あなたの人生 あなたが主役
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 友とかかわり合い支え合い 認め合う学級づくりをめざして 元気いっぱいで学校が大好き。毎日クラスの友達に会えることが「本当にうれしい!」と感じている生徒たち。クラスへの所属感を一人一人が感じられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 自分のよさを追求する道徳授業 〜個性の伸長を考える〜
  • 実録/自分のよさを追求する道徳授業
  • 中学校/生徒の実態に即した心にしみる道徳授業
書誌
道徳教育 2010年5月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
『愛LOVE友』をモットーに! 四十人のゆかいな仲間たち 「本当に中学生?」そう思わず思ってしまうほど純朴で、男女の仲がとてもよい。いたずら好きのわんぱくな男子5人組がいつもクラスのムードメーカーで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 家庭とのチャンネルづくり
  • 家庭とのチャンネルづくりのアイデア
  • 保護者会―保護者にとって必要感のある保護者会へ
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもは親の背中を見て育つ 『子どもは親の背中を見て育つ』というこの言葉の重みとその確かさを,私自身が身をもって体験しています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 学級通信の道徳コーナー 工夫&アイデア
  • 子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
  • 実例5 子どもの日々の心の成長を届ける
書誌
道徳教育 2019年8月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 すべての教育活動の要 新学習指導要領では,「学校における道徳教育は,特別の教科である道徳(以下「道徳科」という。)を要として学校の教育活動全体を通じて行うものであり,道徳科はもとより,各教科,総合…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり STEP UP! 家庭との連携アイデア
  • STEP3 授業に参加してもらおう
  • 〔中学校〕一番身近にいる最高の先生
書誌
道徳教育 2015年9月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学校・家庭・地域社会との連携 平成二十七年三月に、道徳の学習指導要領一部改正が告示された。平成二十六年十月の中教審答申を受けての改正である。同答申で示された内容は、「道徳の時間を『特別の教科 道徳…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ