関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 心を揺さぶる葛藤教材と授業展開
  • 現代の教育課題を取り上げた葛藤教材と授業展開
  • いじめを題材にした葛藤教材と授業展開
  • 自分事として考えさせる 教材名「わたしのせいじゃない」(出典:『わたしのせいじゃない―せきにんについて―』岩崎書店)
書誌
道徳教育 2017年12月号
著者
田中 清彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材のあらすじ 泣いている男の子の後ろに、冷たく、表情のないクラスメイト(十四人)が並ぶ。その一人一人が、いじめられた男の子の前で証言していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
  • 〔愛知県〕燃えろ、かがり火
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
田中 清彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「鵜飼いって何?」 本年度、五年生の担任をしている。愛知県では、愛知県教育振興会が発行している道徳の副読本「明るい心五年」に「燃えろ、かがり火」という愛知県の郷土資料が掲載されている。長い間、途絶…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
  • Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
  • バレなければ守らなくてもいいんじゃない?
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
田中 清彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
守る守らないで思いつくのが、「約束」。この場合、約束を守らなければ、約束した相手(友達など)に迷惑がかかり、相手からの指摘でバレてしまうことが大半です。その場合、約束を守らなかった(あるいは守れなかっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 共同製作・共同活動で育つ友達関係〜道徳授業に「協働」の視点を〜
  • 「人間関係」を育てる「協働」
  • 共同製作編
  • 新聞紙で大仏の手を作ろう
書誌
道徳教育 2009年11月号
著者
田中 清彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳と社会科を関連させて 高学年の内容項目で、【4 主として集団や社会とのかかわりに関すること】の7に「郷土や我が国の伝統と文化を大切にし、先人の努力を知り、郷土や国を愛する心をもつ」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
  • 道徳授業と体験活動のコラボレーション
  • 動作化や役割演技はこう生かせ
書誌
道徳教育 2009年1月号
著者
田中 清彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生かし方の工夫 動作化や役割演技など,体を使って思考することの大切さは道徳の時間では効果的であることは論を待ちません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 映像資料で道徳授業―ポイントと留意点
  • 映像資料を活用した道徳授業
  • 自分で撮影した映像を活用して道徳授業
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
田中 清彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1映像活用の長所と短所 資料を提示する工夫として、ビデオなどの映像を活用する方法が挙げられる。提示する内容を事前に吟味した上で生かすことによってその効果が高められると考える…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア/写真で綴る郷土や国の美しさ
  • 〔愛知県〕燃えろ、かがり火
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
田中 清彦
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • ねらい・教材によって板書を変えよう
  • 「比べる」ことが子どもの思考を深める
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
「比べる」ことが子どもの思考を深める 言うまでもなく,板書は,重要な指導方法の一つです。授業の主題やねらい,教材内容(場面,挿絵等),発問,子どもの学習(活動,発言)などを黒板上で視覚化し,共有するこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 私のこだわりの板書術
  • 「構造化×空白×共有」で深まる学び! 道徳板書の新常識
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
こだわり1 構造化で思考整理のサポートを! 子どもの思考を整理し,話の流れを明確にするため,構造的な板書を心がけています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 私のこだわりの板書術
  • 子どもと教師が共に創る 一期一会の板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
小山 統成
ジャンル
道徳
本文抜粋
こだわり1 横書きで構造的にまとめる 板書は,基本的には横書きにしています。横書きにすることで,意見と意見を矢印でつないだり,図式したりしやすくなります。縦書き板書に比べ,より自由なレイアウトが可能と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 私のこだわりの板書術
  • 板書が苦手な先生の板書術 人間理解を大切にした板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
三好 達也
ジャンル
道徳
本文抜粋
こだわり1 板書が苦手な私が考える構造的な板書 横書きや縦書き,黒板の中心から広げて作る板書,教材によって書き方は変わります。しかし常に意識していることは,自分ごととして語りたくなる板書です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 必ず押さえておきたい王道板書パターン
  • 「川流れ式」板書/「場面絵活用型」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
藤井 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
「川流れ式」板書とは? まさしく川の流れのように,黒板に右から左へ時系列に,発問も第1発問から順に板書していく,昔ながらの基本的な板書である。右から左への流れなので,縦書きが基本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「図式化」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
星ア 啓介
ジャンル
道徳
本文抜粋
「図式化」板書とは? 「図式化」板書とは,文字だけに頼らず,矢印や色,吹き出し,四角や丸など様々な形,イラストなどを活用するものです。そのことで,対象と対象,人と人,行為と行為を生む心などの関係や構造…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/12/7まで無料提供)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「ネームプレート活用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
星野 歩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ネームプレート活用」板書とは? 「ネームプレート活用」板書とは,児童生徒のネームプレートを板書の中に位置づけることで,話し合いの活性化などにつなげる板書のパターンです。ICTを活用し,ネームプレート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「ノート連動型」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
大貫 翔貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ノート連動型」板書とは? 「ノート連動型」板書とは,道徳ノートを活用して,子どもの考えを深めていく板書のパターンです。板書は子どもたちが共同注視するとてもよい教材となります。そこに,一人ひとりの考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「ミニホワイトボード併用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
中村 啓太
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ミニホワイトボード併用」板書とは? 「ミニホワイトボード併用」板書とは,学習活動としてグループで話し合わせる際に,児童が共同で思考を可視化する(学びの作戦基地の)ためにホワイトボードを使用し,教師の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「写真活用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
吉野 剛史
ジャンル
道徳
本文抜粋
「写真活用」板書とは? 「写真活用」板書とは,写真の魅力である「人の記憶」や「世界で起きた記録」にスポットライトを当てながら『事実×想像』で展開していく板書です。写真は,強い真実性やメッセージ性に溢れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「グラフ活用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
道徳
本文抜粋
「グラフ活用」板書とは? 「グラフ活用」板書とは,円グラフや棒グラフ,折れ線グラフなど,様々なグラフを板書の中に位置づけることで,話し合いを活性化させる板書のパターンです。グラフを見ることで,世の中や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「表活用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
頃橋 真也
ジャンル
道徳
本文抜粋
「表活用」板書とは? 「表活用」板書とは,児童の思考を深めるために,表を活用して視覚的に構造化する板書の方法です。道徳では登場人物の心情や価値観の変化,行動の選択肢などを表にすることで,児童が気付きを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ