関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり ドキッ! 冷や汗場面への対応術
  • 道徳授業レシピ
  • 【2の視点・中学校編】いろんな資料 いろんな仕掛け
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
一読み物資料を使って 読み物資料の命は「言葉」ですね。その言葉の知識や理解によって、生徒の価値の深まりに差が出やすいというのが弱点でしょう。だからこそ、それぞれの生徒のイメージや体験を掘り起こして、ど…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 副読本を目一杯活用する!
  • 必見! 副読本活用法あれこれ
  • たくさんの副読本の資料を読み比べよう
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一かぼちゃのつる 「かぼちゃのつる」は、1年生の最もポピュラーな資料の一つだろう。私もこれまで何度も実践し、また何度も授業を拝見させていただいた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 副読本を目一杯活用する!
  • 必見! 副読本活用法あれこれ
  • 説話や終末などの補助資料として活用しよう
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
川島 丈典
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに  副読本の資料は、展開の前段で登場人物の心情などを扱う場面で活用し、あとの終末などではあまり利用しない場合が多いかもしれません…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 副読本を目一杯活用する!
  • 必見! 副読本活用法あれこれ
  • あえて他学年の資料を活用してみよう
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
副読本には、実にさまざまな内容の資料が掲載されています。同じ指導内容でも、資料それぞれに特色があります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 副読本を目一杯活用する!
  • 必見! 副読本活用法あれこれ
  • 副読本に掲載されている偉人について調べて活用しよう
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1マザー・テレサって? 「マザー・テレサ」という名前を聞いたことはある。確か、ノーベル平和賞を受賞した人で、世界中の人に、愛を届けていたような……。これは、私の最初の印象であった。実際に何をした人なの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 副読本を目一杯活用する!
  • 必見! 副読本活用法あれこれ
  • 副読本掲載資料のもととなった絵本を探してみよう
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1副読本を子どもの目線で見つめる T 「ないた赤おに」の主人公は誰かな? C ぼくは、赤おにだと思う。だって、赤おには、ほとんどの場面に出てくるから…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 副読本を目一杯活用する!
  • 必見! 副読本活用法あれこれ
  • 挿絵チェック! 資料を引き立たせる挿絵の活用
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一好みで選ぶ 「いのりの手」(学研四年)で研究授業を行ったときのことである。副読本の挿絵を見ながら板書計画を作成していた。登場人物のデューラーとハンスを左右対照的に置き、真ん中には「いのる手」を配置し…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 副読本を目一杯活用する! (第3回)
  • 新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
  • 《今月の疑問》今週、道徳の時間を実施できませんでした。どうすればいいでしょうか
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間に学習内容として取り扱う内容項目は、いくつあるでしょうか。小学校では、低学年16項目、中学年18項目、高学年22項目、中学校では24項目を取り扱うことになります。そして、各学年段階において示…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 これからの道徳―afterコロナへの課題と変革
  • 「特別の教科 道徳」の課題と変革への提言
  • 【課題3 発問】子どもたち自ら動き始めるきっかけとなる発問づくり
書誌
道徳教育 2020年11月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 課題と提言1 教師が発問し,子どもたちが答えるという形式の閉鎖性に気づきたい。これからの予測不能な世の中を生きていくためには,自ら問いを見つけ,考え,解決しようとする子どもに育てなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 (第9回)
  • 問題解決型の発問をどのように考えるか
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
問題解決の「問題」はそのまま「発問」になるのか 深く考え,議論する道徳学習のひとつの展開例として,「問題解決型学習」というものが挙げられています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳の板書―書き方、タイプ、技、全部見せます
  • 緊急アンケート 道徳の板書どう書く?
  • Q3 子どもの発言は,要約する?そのままの言葉で書く?
  • 要約する
書誌
道徳教育 2023年11月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
A 要約する 子どもの発言を大切にするということは,子どもの言葉を一言一句違えずに黒板に書くということではないと考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳の板書―書き方、タイプ、技、全部見せます
  • 時系列でよくわかる スペシャリストの板書の書き方
  • 子どもたちとつくる生きた板書
書誌
道徳教育 2023年11月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント(1)考える方向性を共有する まずは何をどのように考えていくかを,子どもたちと共有します。授業のファーストステップとして,考え方やゴールイメージの意識をすり合わせ,同じ土俵に立って授業をつくっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 (第8回)
  • 発問と板書の親和性
書誌
道徳教育 2023年11月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
本質に迫る分析的な発問 前号まで,発問には道徳的心情を深めていく本質的で分析的な発問があり,それを効果的に投げかけていくことの重要性を述べてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 (第7回)
  • 発問と問い返しをセットで考える
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
「発問」と「問い返し」 この両者の違いは何でしょうか。両方とも子どもたちに「問いかける」という性質のものであることは間違いありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 (第6回)
  • 発問を切り替える
書誌
道徳教育 2023年9月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
中心発問とは 指導案を作成するとき,「中心発問をどうするか」ということが話題になることがあります。そもそも,中心発問とはどのような発問でしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 (第5回)
  • 分析的な発問
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
分析的な発問とは 道徳の授業で分析的な発問をするということに関して,どう思われるでしょうか。 確かに道徳というのは,人の心に寄り添い,共感的理解をしていくという観点からしたら,違和感や疑問を抱かれるこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 (第4回)
  • あたたかさを感じる発問
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材準拠の発問と子ども準拠の発問 私が担任しているクラスで礼儀の授業をしたときのことです。当時は2年生,今は3年生になりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 (第3回)
  • 効果的な発問にするための3つのポイント
書誌
道徳教育 2023年6月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
3つのポイント 発問は発して終わりではありません。良質な発問というと,なんとなく,それを発するだけで子どもたちの意見が飛び交い,一人でに深まっていくような印象がありますが,そうではないと思います。もち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ