関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―レベルアップ編―
  • この工夫で指導案がスラスラ書ける!
  • 指導案はスラスラ書いてはいけない
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 スラスラへの近道 @ あきらめて書く 指導案どおりにいく授業などない。また、指導案どおりの授業ほど面白くないものはないとも言う。ならばあまり深く考えずに、副読本の指導書を丸写しすればよい。どうせ書…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―レベルアップ編―
  • この工夫で指導案がスラスラ書ける!
  • 指導案の肝を探る
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案第一稿の修正 よく知られた「はしのうえのおおかみ」を事例に発問と反応を追ってみよう。ねらいは、「親切」である。まず指導案を書く…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―レベルアップ編―
  • この工夫で指導案がスラスラ書ける!
  • 既成の指導案を参考に
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
川島 丈典
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「既成の指導案があれば、指導案なんか書かなくてもいいんじゃないの?」と思われる方がいますが、意外に副読本や他の人の研究授業の指導案は使いづらく、活用しても授業がうまくいかないことが多いで…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―レベルアップ編―
  • この工夫で指導案がスラスラ書ける!
  • ことわざから学ぶ、三つのポイント
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
佐々 一哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
初級者から中級者へ向かおうとする先生に、指導案(展開案)を作るコツを伝授しましょう。 次の三つが要諦です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―レベルアップ編―
  • この工夫で指導案がスラスラ書ける!
  • 学習活動の簡素化とパターン化で教師も生徒も安心授業
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
古賀 新二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳授業の不易と流行 先日、校内研修会で先生方に次のような質問をした。 ・学活のような道徳(活動ばかり)になっていないか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―レベルアップ編―
  • この工夫で指導案がスラスラ書ける!
  • 生活ノートの取り組みが指導案を作る!
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
吉成 正士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 まず(一般論として) 道徳の授業をしようとした場合、当然のことであるが、どんな資料を使い、どこにねらいを設定するかをはっきりさせなければならない。つまり、資料を通して、今、目前にいる子どもたちにど…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―レベルアップ編―
  • この工夫で指導案がスラスラ書ける!
  • 指導案は、まず、「ワークシート作り」から
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
原田 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案の基本型 Q 道徳の学習指導案の書き方の例はありますか? A もちろん、あります。ポイントを絞って次に示してみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり ベテランが教える「子どもの発言」の拾い方&広げ方
  • 子どもの発言の拾い方&広げ方、教えます!
  • 「ワークシートに書かれた言葉」の拾い方&広げ方
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
内藤 雅人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 新学習指導要領が公表され、特別の教科道徳の目標が示された。自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深めることが求められている。物事を多面的・多角的に見るために…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 復活!「心のノート」を活用した授業づくり
  • 「心のノート」をこう活用した!
  • 道徳授業の導入―活用事例
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
内藤 雅人
ジャンル
道徳
本文抜粋
一道徳の時間における「導入」の役割  導入の役割は、「本時のねらいとする価値への方向付けを行うこと」「自分と関係がある大切なことだという構えを作ること」「みんなと一緒に考えてみたいという意欲を高めるこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ワークシート”で心を動かすスゴ技
  • ワークシートを有効活用するためのQ&A
  • ワークシートのファイリングの仕方は?
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
内藤 雅人・三宅 康文
ジャンル
道徳
本文抜粋
「大切に保存したい」と思えるファイルに 意図的・計画的に整理された道徳ファイルは、児童生徒が、自己の生き方・考え方を振り返る際に活用されるほか、担任と児童生徒の心の交流や評価資料、保護者との連携にも活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「何か小道具は必要ですか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
内藤 雅人
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに  筆者は、道徳の時間のほぼ全てにおいて役割演技を取り入れている。小学校一年生を担任した時も、補欠授業を依頼され他のクラスで急遽指導を行う場合も同様である。理由は、資料を読んだだけでは味わえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業を変貌させる“書く” 〜“書く”にまつわるエトセトラ〜
  • 授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
  • 手紙(メッセージ)を多様な場面で生かす
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
内藤 雅人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間における「書く活動」の意義 道徳の時間は、児童生徒が道徳的価値の自覚を深め、自己の生き方について考える時間である。学習指導要領では、このねらいを達成する様々な手立ての一つとして「書く活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
  • 「公開授業」にこんな工夫を
  • 道徳的実践活動を生かした連携
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
内藤 雅人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領においても、家庭・地域との連携による開かれた道徳教育の推進は重要な柱の一つである。家庭・地域に道徳教育を広げていく取り組みが各学校で進められ多くの成果を上げている反面、保護…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 真理の探究,創造
  • 遠く離れた偉人の生き方を生徒が自分事として捉えるために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,今日は真実や真理を追い求め,社会の進歩や発展を支えてきた偉人の生き方について考えました。とてつもない凄さを感じたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ