関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 論説/「子どもの心の二重構造」
  • 心の二重構造への挑戦
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 素直・正直・誠実 「裏表のある人」「かげひなたのある人」「二枚舌を使う」など、日本語には相手や場面によって言動が異なる人を非難する言葉がいくつもあります。相手や場面によって言動を変えず、誰(だれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どものホンネを見逃さない
  • 中学校/揺さぶって、気付かせて、ホンネを語らせる
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
飯塚 史江
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇はじめに 「本音」とは、「ロに出さないで隠している考えや本心から出た言葉」(旺文社「国語辞典」による)である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どもと心のつながりを実感したとき
  • 中学校/居場所づくり
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
關 元一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学生の時期には、他の人とのかかわりが大切であると理解していながらも、時間的にも、人間的な交わりの場が少なくなりつつある。ゆとり教育の中で大変忙しい日々を送っているのである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どもと心のつながりを実感したとき
  • 中学校/心の琴線に“ふれた”と感じたとき
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
岡田 多恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今年の四月から小学校に異動したが、私にとって子どもとの「心のつながりを感じるとき」は、圧倒的に「中学校で中学生と格闘している場面」である。やはり、教科の授業や日常の生活の場面が最も多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どもと心のつながりを実感したとき
  • 中学校/厳しさの中からも生じる生徒とのつながり
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
生徒指導を担当する私の場合、生徒に煙たがられる場面が多いのですが、本音で語り合ったり、言ったことをちゃんと心に留めておいてくれたりなど、生徒とのつながりを実感した私なりの「ポイント」を二つ紹介させてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • このタイミングでダウトをかけよう
  • 中学校/ホンネを引き出したい三つのタイミング
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「プルートの悩み」を資料に 「プルートの悩み」という資料を例にとって、どの場面でダウトをかけることが大切かということについて考えてみたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • このタイミングでダウトをかけよう
  • 中学校/100人の村にダウト
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 世界がもし100人の村だったら 今から6年前、一通のメールが日本中を駆け巡り、一冊の本が誕生した。『世界がもし100人の村だったら』(池田香代子再話 マガジンハウス…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 中学校/自分の中の二面性に気付き、考えを深める
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分の中の二面性に気付く 知識として分かっていても、実際の行動がその通りにならないことは少なくない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 中学校/自分の言葉で語ろう
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
林 和伸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分の言葉で語れない生徒 過日、学区の本年度新規採用教員の研修会で、道徳の研究授業を行った。その後の研修会で、ある教員からこんな質問が出た…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 中学校/視覚資料で生徒のホンネを引き出す
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
渡部 香里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 心を開く 「心を揺さぶる」「心を開かせる」は、まさに道徳の授業のキーワードになっている。 人々の心を動かすのは、感動や感激であり、また不正や悪に対する精神の働きそのものであると考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
  • 「話し合い」「伝え合い」の秘訣
  • 喋りたがりの子、茶化す子、ウケねらいの子を生かす
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
内田 十誌哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業では、本音が出せる雰囲気をつくり、お互いの意見を大切にし合いながら、自分とは違った考えや思いや立場を知り、さらに深く考えることができる話し合いを進めることが大切であると考えてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第210回)
  • 道徳の授業を核にした学級経営E
  • 友達の輪を広げ、お互いのよさを認め合う
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
内田 十誌哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中間テストが間近に迫った5月末のある日、何人かの元気な男の子たちから提案があった
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第209回)
  • 道徳の授業を核にした学級経営D
  • 家族の愛情を再確認させ、家族との連携を深める
書誌
道徳教育 2003年8月号
著者
内田 十誌哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私はこの四月に転勤し、新しい学校で三年生を担任することになった。新たに出会う子どもたちと、コミュニケーションを深め、一人一人のよさを見つけようと、朝・休み時間・放課後に子どもたちとの会話…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第208回)
  • 道徳の授業を核にした学級経営C
  • 友達関係を見直す
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
内田 十誌哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 一学期のまとめの時期に 一学期のまとめの時期を迎え、学校生活では、学習面や生活面でも、学級の雰囲気が固定してきたころである。それぞれの学級のよさ、問題点が明確になり、よさを伸ばし、問題点を解決して…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第207回)
  • 道徳の授業を核にした学級経営B
  • 学習や学校生活に意欲的に取り組む
書誌
道徳教育 2003年6月号
著者
内田 十誌哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 意欲的な生活を願って 新たな気持ちで、やる気をもってスタートした新学期だが、ゴールデンウィークが終わったころから、目標をもてずに、やる気を失ってだらだらした生活を送ってしまう生徒などが出始める。六…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第206回)
  • 道徳の授業を核にした学級経営A
  • 学校行事への取り組みをめぐって
書誌
道徳教育 2003年5月号
著者
内田 十誌哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 新学期が始まって一か月、クラスのよいところ、改善すべきところが見え始め、クラスのカラーが少しずつ出始める。また、今までの緊張が崩れ、生活が乱れたり、友達関係の問題等も起きやすくなったりす…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第205回)
  • 道徳の授業を核にした学級経営@
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
内田 十誌哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 桜咲く四月、生徒たちが新しい一年間に期待と不安の気持ちで胸をふくらませる新学期は、学級担任にとっても楽しみな時期である。一年間に起こるであろう一つ一つの出来事や問題に一人一人の生徒たちが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • [巻頭Special]段階別でゼロからわかる! 道徳授業開き
  • 流れと動きが見えるイラストマップ
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
有松 浩司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ゼロ 大切な1時間であることを教師自身が自覚し,内容項目を絞り込む 4月。学級開きと同時に,道徳の授業開きの日が迫ってきます。そのような状況の中,まずは道徳の授業開きが1年間を左右する非常に大切な時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • 押さえておきたい! 道徳授業 基本の「き」
  • なぜ道徳授業は大切なの?  授業開きでもっとも伝えるべきことは?
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ある4月の,若い先生との会話 「道徳の授業開きってよくわからなくて」 「他教科の授業開きと同じでいいよ? 何をする教科か,どう学ぶのかを確認してね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/10/6まで無料提供)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • 押さえておきたい! 道徳授業 基本の「き」
  • 道徳教科書の意義や活用方法って?
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教科書を開いてみよう 子どもたちは,道徳の教科書が大好きです。1時間目の始業前の朝学習の時間,道徳の本を読んでいる子を何人も見かけます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ