関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「行動の記録」・文例とポイント
  • 改訂「行動の記録」改訂の要点 小学校
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成一三年四月二七日、文部科学省は各教育関係機関に対し、小学校児童指導要録等の改善等についての通知を行った。その中で、「指導要録は、一年間の学習指導の過程や成果などを要約して記録するものであり、その記…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「行動の記録」・文例とポイント
  • 「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
  • 「基本的な生活習慣」
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
角田 利江
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @自立的な習慣に 低学年で身に付けた基本的な生活習慣は生涯にわたってあらゆる行為の基盤になるものである。単なるしつけに終わることなく、児童自身が内面からそうすることが望ましいと感じて生活でき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「行動の記録」・文例とポイント
  • 「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
  • 「健康・体力の向上」
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
森田 光昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @教師の願いとねらい 朝元気に起きることは、心と体の健康のバロメーターである。寒い日には朝起きることがつらいけど、頑張って規則正しい生活をしようとする態度を育てたい。また、飼育している小動物…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「行動の記録」・文例とポイント
  • 「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
  • 「自主・自律」
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @ 教師の願いとねらい よいと思うことを、自分から進んで行い、それを最後までがんばりぬく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「行動の記録」・文例とポイント
  • 「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
  • 「創意工夫」
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
樋口 淳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @ 教師の願いとねらい 低学年の児童は、学習・生活経験の積み重ねによって主体性が育ってくる時期であり、発達段階に応じたのびのびとした積極性をもって活動することや、指示されたことだけでなく、他…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「行動の記録」・文例とポイント
  • 「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
  • 「思いやり・協力」
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @ 教師の願いとねらい クラスの友達や身近な人に対して親切にしたり、優しくしたりしてほしい。そして、学校生活に適応し、楽しく元気に過ごしてほしい。そこで、身近な友達とのかかわりや動植物などの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「行動の記録」・文例とポイント
  • 「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
  • 「生命尊重・自然愛護」
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @ 教師の願いとねらい 身近な自然の中での遊びや動植物の飼育など直接体験を通してそれらへのやさしい心を、自分の日常の当たり前の「生きている証」を実感することで生命を大切にする心をはぐくみたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「行動の記録」・文例とポイント
  • 「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
  • 「勤労・奉仕」
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
岩井 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @ 教師の願いとねらい 係や当番活動のやり方を知り、親や教師の励ましや賞賛の下に、自分のなすべき仕事をしっかり行えるようにする。努力の後にくる喜びや成就感に浸らせたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「行動の記録」・文例とポイント
  • 「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
  • 「公正・公平」
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
小林 まゆみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @ 教師の願いとねらい 善悪の区別ができる判断力を養うとともに、友だちとの力関係や自分の利害にとらわれず、よいことや、正しいことは勇気をもって、自分から進んで行おうとする意欲を育てる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「行動の記録」・文例とポイント
  • 「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
  • 「公共心・公徳心」
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
菅野 英人
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @ 教師の願いとねらい この時期の子どもは、自分と自分に近い他者という限られた人間関係の中で生活しています。ですから、「みんな」という人間関係の広がりを意識させることが重要です。同時に、「約…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 デジタルネイティブの子どもをどう育てるか
  • エピソード デジタルネイティブの子どもたち
  • デジタル時代のアナログ文化を再発見!
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
杉橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
情報通信分野の発達は、子どもたちの学習や生活環境をも激変させています。人間関係が対面でつながった時代を超え、文字や画像のみでコミュニケーションする時代へと変貌を遂げ、彼らの日常生活にも大きな影を落とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
  • 解説/「公正公平」と関連項目をどう指導するか
  • 社会的な平等と人間尊重の精神の育成を
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
杉橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 実践的な態度形成を  東日本大震災の後、福島県からとある県の小学校に転入した児童が、「放射能がうつる」という理由で、差別を受けたという記事や、「福島ナンバーの車は、放射能がうつるので、出入りお断り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改めて「家庭」について考える〜子どもに確かな「心の拠り所」を〜
  • 我が家の子育て奮闘記
  • 日常生活で「社会性」を培う
書誌
道徳教育 2009年12月号
著者
杉橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
風薫る季節、家庭訪問シーズンに、とある団地に立ち寄ったときのことです。三階に住む生徒宅まで階段を数歩駆け上がった折に、突然、階上より川のように水が流れ落ちてきたのです。何の水だろうかと立ち止まり、階上…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 法教育はなぜ必要か〜法感覚を鍛えよう〜
  • 知って得する「身の回りの法律」ミニ事典
  • 学校編
  • こんなことで訴えられた!(学校の事件簿)
書誌
道徳教育 2006年8月号
著者
杉橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
学校は自己評価をし、それを教育計画や活動に反映されるよう設置者の責務を明らかにさせること。これらは、「二十一世紀教育新生プラン」に基づき旧文部省が検討してきたものである。平成十四年三月二十九日の文部省…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 法教育はなぜ必要か〜法感覚を鍛えよう〜
  • 知って得する「身の回りの法律」ミニ事典
  • 学校編
  • 知らないでは済まされない学校関係の法律
書誌
道徳教育 2006年8月号
著者
杉橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の規制緩和は学校にも「自主・自律」を推し進め、自己点検、自己評価、公表などを積極的に履行することが求められています。それは、学校の教職員の服務・指導にかかわる点においても、社会から高い倫理性、専門…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「体験活動」をとり入れた道徳授業
  • 体験活動に関する12の質問
  • 小学校、中学校の体験活動の連続性は?
書誌
道徳教育 2003年8月号
著者
杉橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
近年の子どもを取り巻く社会・自然環境の変化は、子どもの直接体験を激減させている。今学校教育の様々な体験活動は、ますますその意義は大きい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体験活動」をとり入れた道徳授業
  • 体験活動に関する12の質問
  • 体験活動の安全性・危機管理は?
書誌
道徳教育 2003年8月号
著者
杉橋 朋子
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
  • 実践/資料の読み込みで、道徳授業が変わった
  • 小学校高学年/「人間の生き方」をクローズアップして
書誌
道徳教育 2001年2月号
著者
杉橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
昨今、青少年がかかわった心痛む問題が連続して起き、社会の急激な変化に連動するかのように子どもたちの心の変容を感じます。特にいじめ問題、器物破損、損傷害事件など小中学校の児童生徒をとりまく現代的な課題に…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
  • 指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
01 手掛かりとする内容項目を理解する 道徳科の授業では,年間で相当する各学年において全ての内容項目を取り上げることとしています。そこで,学習指導要領解説 特別の教科 道徳編を読み,授業で手掛かりとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 価値についての押さえを授業展開へと広げていく
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 『学習指導要領解説』にある「内容項目の指導の観点」をよくよく読む 教材そのものの研究に取り掛かる前に,その基となる内容項目についての理解と観点の押さえをしておくことが大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ