詳細情報
特集 「行動の記録」・文例とポイント
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「公共心・公徳心」
書誌
道徳教育
2002年3月号
著者
菅野 英人
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @ 教師の願いとねらい この時期の子どもは、自分と自分に近い他者という限られた人間関係の中で生活しています。ですから、「みんな」という人間関係の広がりを意識させることが重要です。同時に、「約束やきまりを守る」ことの大切さを理解させる必要があります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「行動の記録」・文例とポイント
改訂「行動の記録」改訂の要点 小学校
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「基本的な生活習慣」
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「健康・体力の向上」
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「自主・自律」
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「責任感」
道徳教育 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「公共心・公徳心」
道徳教育 2002年3月号
子どもに聞かせる“子どもの体験談”―5分間話
学習体験とかかわる子どもの体験談
総合的学習を創る 2004年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
夢は大きくなくていい!
総合的学習を創る 2006年9月号
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校低学年】
はしのうえのおおかみ/二わのことり
道徳教育 2015年7月号
ミニ特集 全国子どもTOSSデー
一番人気は五色百人一首
教室ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る