詳細情報
特集 「行動の記録」・文例とポイント
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「公正・公平」
書誌
道徳教育
2002年3月号
著者
小林 まゆみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
●低学年 @ 教師の願いとねらい 善悪の区別ができる判断力を養うとともに、友だちとの力関係や自分の利害にとらわれず、よいことや、正しいことは勇気をもって、自分から進んで行おうとする意欲を育てる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「行動の記録」・文例とポイント
改訂「行動の記録」改訂の要点 小学校
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「基本的な生活習慣」
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「健康・体力の向上」
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「自主・自律」
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「責任感」
道徳教育 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「公正・公平」
道徳教育 2002年3月号
実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
@ChatGPTの俳句 VS 子どもたちの俳句
国語教育 2023年11月号
理科がもっと好きになる発展教材 12
第6学年「科学史」を授業に生かす
楽しい理科授業 2005年3月号
ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
全体での共有・話し合いB ホワイトボードやICTの活用
数学教育 2024年6月号
ねらいを絞って「やったー!」を生みだす「陸上運動」の授業づくり
高学年
助走をリズムアップする!“走り幅跳び”の授業づくり
楽しい体育の授業 2015年11月号
一覧を見る