関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
  • 大人のことなかれ主義・子どものことなかれ主義
  • 現代の風潮と道徳教育の役割
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
森岡 卓也
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 処世上の価値観 「官僚の事なかれ主義」は以前から有名であった。辞書の「用例」にもなっているぐらいだ(『現代国語例解辞典』小学館)。しかし、現代は官僚だけではない。他の人たちのことなかれ主義も目立つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
  • 学級集団を耕す教師の力量
  • 個を大切にする学級づくりの基礎・基本
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
成田 國英
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 学級集団とは 学級は、子どもたちが好むと好まざるとにかかわらず意図的に編成されたものであり、その意味で他から「つくられた」集団である。学級は、時日の経過にともない様々に変化していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
  • ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
  • 「よい子」を演じる子どもへ
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
舩山 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちは、今 担任の前では「よい子」で、担任以外の先生になるととたんに別の顔を見せる子どもたちがいる。子どもたちというよりは、学級全体がその傾向にあることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
  • ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
  • 「めだたない」ようにしている子どもへ
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
吉野 康彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに クラスの中に、「授業中、もう少し発言すればいいのに…」とか、「自分のよさを積極的にアピールしてみたら…」などと思う子はいませんか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
  • ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
  • 「本当の気持ちが言えない」子どもへ
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
★朝の健康観察 クラスとしての一日は、朝の会で始まる。気持ちのいい一日が過ごせるように、担任としてはこの時間を大切にしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
  • 「わたしの意見」が言える子にするトレーニング法
  • お面・人形・ペープサートの活用
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
中野 敬一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの姿から 授業中の様子をみていますと、なかなか話すことのできない子どもがいます。しかし、休み時間は、とても元気に話をしています。子どもは元来、「話したい、聞いてもらいたい」の意欲のかたまりな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
  • 「わたしの意見」が言える子にするトレーニング法
  • ワークシート・ノートの活用
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
針谷 紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
高学年の道徳の授業は成立しにくいと同僚から聞いたときは、よほど退屈な授業なのだと内心批判していた。しかし、久しぶりに六年生を担任してその現実に突き当たった。とにかく子どもは発言しない。算数はまずまず手…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
  • 「わたしの意見」が言える子にするトレーニング法
  • 動作化・役割演技の活用
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
宇土 泰寛
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「私の意見を言う」行為と文化背景 「私の意見を言う」行為は、当たり前のように受け止められているが、これは、実に文化的な影響を受けている行為である。この文化的な違いは、ハイコンテキストな文化とローコ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
  • 「わたしの意見」が言える子にするトレーニング法
  • 構成的グループエンカウンターの活用
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近、なぜ「自分の意見が言えない」子どもが増えているのか。 この問いに対して構成的グループエンカウンター(以下エンカウンターとする)は、次のように答える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 この場面で「話し合い・討論」を
  • 「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
  • コンピュータ画面による紙芝居を活用して
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
佐野 有里恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「家族愛」について考える授業 (1) コンピュータ画面による紙芝居 「これを使って家族愛の授業をしたい」と思う絵本があった。しかし、従来の読み聞かせという提示の仕方では、内容が長すぎて時間がかかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • [巻頭Special]段階別でゼロからわかる! 道徳授業開き
  • 流れと動きが見えるイラストマップ
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
有松 浩司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ゼロ 大切な1時間であることを教師自身が自覚し,内容項目を絞り込む 4月。学級開きと同時に,道徳の授業開きの日が迫ってきます。そのような状況の中,まずは道徳の授業開きが1年間を左右する非常に大切な時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • 押さえておきたい! 道徳授業 基本の「き」
  • なぜ道徳授業は大切なの?  授業開きでもっとも伝えるべきことは?
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ある4月の,若い先生との会話 「道徳の授業開きってよくわからなくて」 「他教科の授業開きと同じでいいよ? 何をする教科か,どう学ぶのかを確認してね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/10/6まで無料提供)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • 押さえておきたい! 道徳授業 基本の「き」
  • 道徳教科書の意義や活用方法って?
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教科書を開いてみよう 子どもたちは,道徳の教科書が大好きです。1時間目の始業前の朝学習の時間,道徳の本を読んでいる子を何人も見かけます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • 授業名人に聞く! 授業開き・授業づくりのお悩みQ&A
  • Q1 国語と道徳はどう違うの?/Q2 一時間をどうデザインしたらいいの?
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q1 国語と道徳はどう違うの? 「○○のとき,主人公はどう思ったでしょう?」 道徳でも,国語でも,このような発問をすることがあります。ですが,叙述から読み取る国語と,行間を読む道徳では,発言の受け止め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • 授業名人に聞く! 授業開き・授業づくりのお悩みQ&A
  • Q5 間違った発言はどう扱ったらいい?/Q6 道徳科ならではの板書のコツは?
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q5 間違った発言は どう扱ったらいい? 道徳科には「答えがない」のでしょうか? いえいえ,「ある」こともあるし,「一つではない」こともあると言えるでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 あの先生の道徳授業探訪記
  • [論説]道徳授業を見る視点・論点
書誌
道徳教育 2024年3月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「道徳授業を見るとき,どこを見ているのですか?」「授業の何を見ればよいのでしょうか?」などの質問を受けることが多くあります。よりよい授業を求めるが故のお尋ねだと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 あの先生の道徳授業探訪記
  • 雰囲気づくりから指導のポイントまで丸わかり!あの先生の道徳授業探訪記
  • 発問・問い返しで子どもの心を動かす
  • 加藤宣行先生の道徳授業探訪記
書誌
道徳教育 2024年3月号
著者
小林 大紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
着目ポイント01 加藤先生の模擬授業では,「大人が身悶えし考える姿」をよく目にする。この発問を子どもたちに問うことが出来れば,授業規律等の外的な圧力で子どもたちを律さずとも,自ずと子どもたちはアクティ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ