関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察記録で“忘れがちな大事なポント”ーと聞かれたら
  • 観察の目的は何か
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
上田 洋一
ジャンル
理科
本文抜粋
無意識に目に入っている状態を「見えている」という. そこに心の動きが関係すると「見る」になる.さらに,よく見てやろうという意識がはたらくと「観察」になる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察指導でする基礎基本&すぐ使える観察カードの実物紹介
  • 植物観察―基礎基本の指導&観察カード
  • 「植物観察はおもしろい」と言わせたい
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
森田 彰
ジャンル
理科
本文抜粋
植物観察基礎基本の指導,といえばズバリこれです.  植物っておもしろい!と思わせること  理科の指導で大切なのはおもしろいなあ,と思わせることと考えています.実験でも観察でもこれは共通します…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察指導でする基礎基本&すぐ使える観察カードの実物紹介
  • 昆虫観察―基礎基本の指導&観察カード
  • 比較しながら調べる力
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
渡部 敬
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめが肝心 低学年の生活科でも,児童は様々な昆虫を観察し,記録してきたことだろう.とは言え,決して科学的な観察記録ではなかったものと考える.例えば,蟻の体が二つに分かれていたり,足が腹の辺りから…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察指導でする基礎基本&すぐ使える観察カードの実物紹介
  • 生き物のくらし観察―基礎基本の指導&観察カード
  • こんちゅうを育てよう
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
内田 道伸
ジャンル
理科
本文抜粋
小学校の子供たちにとって,身近な生き物には様々なものがあります.それらの中で,理科の学習として「生き物のくらし」を子供たちが実感できる教材を選ぶ必要があります.つまり,教材選択の段階で,観察の基礎基本…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察指導でする基礎基本&すぐ使える観察カードの実物紹介
  • 天体観察―基礎基本の指導&観察カード
  • 観察指導,カード作成の10のポイント
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
小嶋 秀一
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 太陽やその他の天体の観察は,夜間,日没,日の出頃と学校の時間外に観察しなければならないものも多い.そこで子どもだけによる観察をサポートする観察カードが重要となる.観察カードを使っての観察…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察意欲アップの発展教材・わくわくネタはこれだ!
  • 私のお薦め“昆虫教材”ベスト5
  • 発展的に扱える昆虫5つ
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
森下 人志
ジャンル
理科
本文抜粋
1 学習指導要領の内容 小学校学習指導要領解説理科編(文部省平成11年5月)を読んでみた.すると,「生物とその環境」の3年生「昆虫」の指導内容は概ね次の二つであった…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察意欲アップの発展教材・わくわくネタはこれだ!
  • 私のお薦め“化学実験教材”ベスト5
  • 金属の変化・ものの溶け方
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
倉沢 均
ジャンル
理科
本文抜粋
わくわくネタを見い出すポイントとして,私は常々次の3点を考えている. 1 大きくして見せる 2 もっと変化させる…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察意欲アップの発展教材・わくわくネタはこれだ!
  • 私のお薦め“物理実験教材”ベスト5
  • 綿アメづくり・静電気
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
薄井 健文
ジャンル
理科
本文抜粋
「え?どうしてこうなるの?」「先生,もっとやろうよ」子供達からこんな声が聞こえる実験を紹介する.理科の単元は終わったが,時間に余裕がある.そんな時に最適である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 達成感がある“話し合い・討論・発表”のポイント
  • ポスターセッションの開き方ポイント
  • ポスターセッションとは・実践上のポイント・教師自身の経験の必要性
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
浅井 和行
ジャンル
理科
本文抜粋
1 ポスターセッションとは これまで国際会議や学会等では論文発表や口答発表が多く行われてきた. しかし,場所や時間をとり過ぎるという問題があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察学習とインターネットの活用術
  • インターネットは強力な助っ人です
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
神門 誠司
ジャンル
理科
本文抜粋
観察活動にもインターネットはたいへん役立ちます.その具体的な利用の方法をいくつかご紹介しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察学習とインターネットの活用術
  • 初心者のための道具としてのインターネット活用法
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
下古立 浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1 インターネットをどう使うか. 理科では,身近な自然を直接五感を通じて観察することが大切である.では,インターネットは観察学習でどう使えるのだろうか.まず考えられるのは,直接観察できない物を調べるた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察学習とインターネットの活用術
  • 発信させて自然観察をもっと楽しく
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
齋藤 俊明
ジャンル
理科
本文抜粋
1 ライブカメラを使う 今の日本各地の雄大な自然を見ることができる.インターネット自然研究所である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 大人になっても科学への興味・関心を持ち続ける理科教育になるのか?
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
わが国の大人の傾向として,「科学には興味・関心がない」ということがある. 大人は子どものなれの果てである.国際的な理数学力調査で,わが国の子どもは問題の正答率はとても高いほうだ.それなのに大人になると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科実習助手,小・中学校に無配備=ここを見直そう
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「教育こそが,未来のわが国への最大の投資」であることを忘れた教育政策 「資源らしい資源もない日本が国是とすべきは,科学立国のはずなのに,どうして“ゆとり教育”などが実施されたのでしょうか.そのため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科教員養成=制度の改革よりもまずプログラムの充実を
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
磯ア 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 平成21年夏の政権交代により文部行政(政策)の在り方も変わることとなり,教師教育に関しては,教員免許更新制度等についての今後の在り方,教員養成課程の6年制,などの検討がなされることとなっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ