関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • クイズ番組から学ぶクイズづくりのノウハウ
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • 理科らしいクイズづくりのヒント
  • 手強い相手には専門用語と落ちが効く
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
小川 勉
ジャンル
理科
本文抜粋
小川先生がメスのゴリラと結婚できたら子供は生まれるでしょうか.  中学生に出題しても面白い. 「できない」が圧倒的に多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • 理科らしいクイズづくりのヒント
  • え〜!うそ!本当?のクイズづくり
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
福山 憲市
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • 理科らしいクイズづくりのヒント
  • 子どもの持つ仮説に目を向けよ
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
佐藤 陽一
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • 理科らしいクイズづくりのヒント
  • 思いこみの強い素材をクイズする
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
松本 勝男
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • “ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
  • 5年“花”の面白クイズ ※アサガオのつぼみはどちら巻?
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
三上 周治
ジャンル
理科
本文抜粋
Q アサガオの花びらは何枚?   Q アサガオのつぼみは,右巻き?左巻き?  ( ) ( )  Q アサガオのツルは,右巻き?左巻き…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • “ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
  • 5年“魚”の面白クイズ ※メダカはどんな魚?
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
三上 周治
ジャンル
理科
本文抜粋
魚と言っても  Q メダカのエラは,どれでしょう?  丸いあなのえら 線のようなあなのえら ふたつきのえら…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • “ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
  • 5年“人”の面白クイズ ※赤ちゃんの骨の数は?
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
三上 周治
ジャンル
理科
本文抜粋
Q 赤ちゃんの骨の数は,大人より多い? 少ない?  (答え) 骨の数は,人によって少しずつ違っています.でも,おとなの場合,203個前後が普通です…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • “ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
  • 5年“溶解”の面白クイズ ※生たまごは海水に浮くか?
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
溶解と聞くと,ある物質を水に溶かすという印象が強いが,それだけではない. 水溶液からの結晶を取り出す析出も入る.そこで次のようなクイズはいかが…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • “ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
  • 5年“てこ”の面白クイズ ※ドアの押しっこ比べ
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
身の回りのよく見かける光景からてこの導人を図りたい. 1 ドアの押しっこ比べ  Q ドアを両側から押してどちらが押し勝つかゲームをします.一人はクラスで一番大きいA君.もう一人は一番小さいB君です.B…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • “ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
  • 5年“天気”の面白クイズ ※イモリの天気予報
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
渡部 敬
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1 イモリの天気予報 水そうで飼っているイモリが,水の中でじっとしています.明日の天気は次のどれでしょうか…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • “ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
  • 5年“雨”の面白クイズ ※かさ雲がかかると天気はどうなる?
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
渡部 敬
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1 かさ雲 月や太陽の回りにかさ雲がかかることがあります.天気はどうなりますか. 1 晴れ 2 くもり 3 雨…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • “ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
  • 5年“台風”の面白クイズ ※夏台風と秋台風のちがいは?
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
渡部 敬
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1 台風による風 台風の中心の西側ではどんな風が吹きますか. 1 北風 2 南風 3 東風  A 正解は1の北風です…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • 科学の最前線アプローチの面白クイズ
  • 原子力の面白クイズ ※7gのウランでどれくらいの電気ができるの?
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1 原子力発電所で電気を作る時の燃料は何ですか? @ ウラン A ウランと石油 B ウランと石炭…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • 科学の最前線アプローチの面白クイズ
  • 遺伝子の面白クイズ ※「ヒト」は考える葦か?毛のない猿か?
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
草場 信
ジャンル
理科
本文抜粋
Q.遺伝子は何をする? 1.細胞内の生命活動の設計図の役割をする 2.細胞内の生命活動の設計図を読み取る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • 科学の最前線アプローチの面白クイズ
  • コンピュータの面白クイズ
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
戎崎 俊一
ジャンル
理科
本文抜粋
Qコンピューターウイルスは人間にも感染するか 1:する 2:しない 3:種類による A 正解は3:種類による…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • 科学の最前線アプローチの面白クイズ
  • 人体の面白クイズ ※トカゲに学ぶ再生医療
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
浜本 敏郎
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1.普段,私たちは持っていないのに,悪だくみしたときにつかまれてしまうことがあるものは?  Q2.トカゲの場合はこれを落として逃げてしまうが,その後は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • 科学の最前線アプローチの面白クイズ
  • 火山の面白クイズ ※火星の火山が地球より大きいのはなぜ?
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
樋口 澄人
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1:火山の大きさはどうやって見積もる? @ 体積 A 標高 B 火口の半径  A:正解は,1番の体積です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • 科学の最前線アプローチの面白クイズ
  • 科学的見方の面白クイズ
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
Q 実験をわきで見ていて覚えるより,やってみる方が記憶に残る.ホント? ア 本当である イ ウソ.気のせいである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
  • サンゴ化石が変えた学問・門田真人
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「熱帯から来た大地」を明らかに 大陸移動説といえばアルフレッド・ウェゲナーが最初に主張し,その後のプレートテクトニクス理論へとつながる基礎を築いた研究である.彼が主張した南米やアフリカという巨大大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
  • 爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
  • 月:「食料を出さないなら,月を隠してしまうぞ」
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.あと数秒分しか残っていなかった 1969年,アポロ11号が月面着陸した際,アームストロング船長は,「これは1人の人間にとっては小さな一歩だが,人類にとっては偉大な一歩である.」という有名な言葉を残…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ