関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「アンケートアプリ」の活用アイデア
  • Googleフォーム
  • [3年 二次方程式]式を変形して,平方根の意味に基づいて解こう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
長縄 正芳
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
どのように考えて問題を解いたのか。大事な知識は何か。これらは生徒によって様々です。そこでアンケートアプリを用いることで,学習で使用した大事な考え方や知識を簡単に共有できるようにします…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • Google認定トレーナーイチ押し! 「Google Workspace for Education」活用ガイド
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
山本 昌平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
答えのない数学があったっていい。スライドで成果物を! 皆さんは,子どもたちの非認知能力を含めた資質・能力を育むうえでどのような授業デザインを行っていますか。本校数学科では,数学を日常的な場面で活用した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「ノートアプリ」の活用アイデア
  • GoodNotes
  • [全学年 問題演習など]ノートを共有して,添削指導を効率的に
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
寺内 啓貴
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
課題を添削する場合,これまではプリントやノートなどを提出させ,赤ペンを入れた後に返却する作業でした。しかし,GoodNotesでノート共有をすれば,回収,添削,返却が一度にできます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • Microsoft認定教育イノベーターイチ押し! 「Microsoft 365 Education」活用ガイド
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
高田 昌輝
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
mixed reality(複合空間)の活用 YouTubeやWebセミナーに出てくるような先生方のようにICT活用をしてみたいという先生もいらっしゃると思います。しかし,現実は簡単ではありません。な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「プレゼンテーションアプリ」の活用アイデア
  • Microsoft PowerPoint
  • [3年 二次方程式]「蛙の入れ替え」を科学しよう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
八神 純一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Microsoft PowerPointを使えば,マグネットなどで自作していた具体物を簡単に作ることができ,生徒が具体的操作を用いて,問題把握をすることができます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「プレゼンテーションアプリ」の活用アイデア
  • Microsoft PowerPoint
  • [3年 多項式]乗法の「新たな筆算」を創造しよう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
八神 純一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Microsoft PowerPointの機能を駆使すれば,他のアプリケーションソフトで実行可能なことも工夫次第で再現可能です。例えば,複数の考えを一覧で表示させ比較,相互評価することも可能です…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • MetaMoJi ClassRoomマイスターイチ押し! 「MetaMoJi ClassRoom」活用ガイド
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
市川 隆介
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
既存の教材や新規の教材をタブレットで! MetaMoJi ClassRoomでは,Microsoft WordやMicrosoft Power Pointなどで作成した教材をPDF化し,それを取り込む…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「作図アプリ」の活用アイデア
  • GC/html5
  • [3年 平方根]面積が1〜10の自然数となる正方形をかこう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
安藤 和弥
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ドット方眼に面積が自然数(1〜10)の正方形をかく際,面積3,6,7の正方形は4つの頂点をドット上にとることはできません。そこで1人1台端末を使い,GC/html5を用いることで,不可能を可能にします…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「作図アプリ」の活用アイデア
  • GeoGebra
  • [3年 円]図を動かして円周角の定理の逆を発見・証明しよう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
円周角の定理の逆について,作図アプリGeoGebraで図を動かすことによって発見するとともに,円周上・円の内部・外部のそれぞれにできる角の大小関係を即時に調べ,その証明につなげます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「作図アプリ」の活用アイデア
  • GRAPES
  • [3年 円]どんな性質があるか調べよう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
円周角の定理の導入場面で作図アプリを使います。円Oの弧ABを除いた円周上に点Pをとり,点Pの位置を動かしたときの∠APBの大きさについて,どんな性質があるか調べられるようにします…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「表計算・統計アプリ」の活用アイデア
  • Numbers
  • [全学年 数学的活動]ワークシートに表現しよう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
芥 隆司
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
数学的活動を楽しみ,生徒が主体的に取り組む仕掛けの選択肢として,テクノロジーを用いたワークシートが有効です。Numbersを用いることで数値やグラフの整理をもとに,様々な表現が期待できます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • ロイロ認定ティーチャーイチ押し! 「ロイロノート・スクール」活用ガイド
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
小木曽 賢吾
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ロイロノート・スクール(以下,ロイロとします)では,写真やPDFなどのデータを付箋のようなカードとして一つひとつ扱うことができます。様々な機能を組み合わせることも容易で,写真に手書きで書き込みをしたり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
  • 知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
  • 指導の準備
  • 教材研究
書誌
数学教育 2022年1月号
著者
宮部 剛
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教師の負担を抑え授業をICTでレベルアップする2つの工夫をする ICTを活用した授業実践を指導計画に入れていくとき,教師の負担を小さくしないと続きません。そのうえで,生徒が活動する時間とその活動を共有…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
  • 知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
  • 指導の準備
  • 提示資料等の作成
書誌
数学教育 2022年1月号
著者
宮部 剛
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
資料は階層に整理して配付する 配付物は「テスト」「宿題」「授業プリント」「お知らせ」など階層に分けて配信することで,生徒が整理する手間を省くことができるとともに,後から気軽に学び直すことができます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
  • 知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
  • 指導の準備
  • 教職員間の連携
書誌
数学教育 2022年1月号
著者
宮部 剛
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業交流を活性化する ICTを活用した授業をお互いに観合うのが一番! 加えて,自分たちの授業を「統一した書式」にまとめ,実践事例として共有しましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
  • 3年
  • 多項式(「道の中心線の長さ×道幅=道の面積」はどんな形の道にも使えるかな?/道路のアスファルト舗装にかかる費用を求めよう)
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
御園 真史
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 円形の道や長方形の道については,その道の面積を「道の中心線の長さ×道幅」という公式を用いて求められることを証明しました。道がほかの形をしていても同じように公式が成り立つでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
  • 【特別寄稿】人気YouTuber川端哲平先生直伝! 生徒を「数学大好き!!」にする方法
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
川端 哲平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめまして! 「数学を数楽に」というYouTubeチャンネルを運営している川端と申します。少し自己紹介をさせてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
  • 【復習ゲーム】でクラスが白熱する!!
  • すごろくゲーム(数楽すごろく)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
力久 晃一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA01 数楽すごろく (1)概要 「数楽すごろく」は,学習において生徒に定着させたい内容をマス目にして,そのマス目の問題を解き,ゴールを目指す【復習ゲーム】です。スタートからゴールまでのマス目の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
  • 【復習ゲーム】でクラスが白熱する!!
  • ボードゲーム(パズルが育ってゲームになった ゴドマチで遊ぼう 他)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
三好 潤一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA02 パズルが育ってゲームになった ゴドマチで遊ぼう(2年) (1)問題 右の2図形からマス目に沿って合同図形を取り除き,残りを合同図形にしてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
  • 【復習ゲーム】でクラスが白熱する!!
  • ビンゴゲーム(「文字と式」でビンゴ/「一次関数」でビンゴ 他)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA04 「文字と式」でビンゴ(1年) (1)問題 まず,一番左の列に「たて」から,一番上の行に「よこ」から数や式を選んで入れます。次に,かけ算九九の表のように,その積を記入します。太線で囲まれた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ