関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 1 算数との違いを実感する「数学初体験」
  • 法則を見つけて終わりじゃない! そこから始まる数学を!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
戸水 吉信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題「17マス計算の秘密を探ろう!」 〈17マス計算ルール〉 ・たてにたし算を進めていく。 ・1マス目と2マス目に好きな数を書く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 1 算数との違いを実感する「数学初体験」
  • 正方形の折り紙で正三角形をつくろう!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 〔導入〕正方形の折り紙を使って,多角形をいろいろつくりましょう。 〔課題〕正方形の折り紙を図1のように折ると,正三角形をつくることができます。折る前と折った後を比べて,なぜ正三角形となるのか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 2 数や計算の広がりを楽しむ「単元の導入」
  • 3年 九九の表の秘密を発見し,多項式を使って解決しよう!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 下の表は,かけ算九九の表の一部である。 表の「斜め3マス」に注目すると,(2,6,12),(1,4,9),(6,12,20),(3,8,15),…となる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 3 グループで協力して取り組む「アクティブ・ラーニング」
  • 3年 国民的ゲームをみんなで進化させよう!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
峰野 宏祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 だれもが知っている国民的ゲーム「じゃんけ ん」大人数でやるとあいこが多くてうんざり…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 4 みんなで楽しむ「数学ゲーム,パズル」
  • 3年
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 からす算を知っていますか? (1)問題 999羽のからすが999か所の浜辺で999回「かぁ」と鳴くとき,全部合わせると何回「かぁ」と鳴くでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 5 みんなで悩む「おもしろ難問」
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
大句 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 天才少年ガウスに挑戦(1年) (1)問題 1+2+3…+100を計算しよう。  (2)答え 5050になります。式の両端の1と100をたして101,次に2と99をたして101,3と98をたして10…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 6 教室がどよめく「数学マジック」
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 どんな数でもわりきれるわり算マジック(1年) 3ケタの数が,7や,11,13でのわり算でわりきれることは,かなり珍しいですよね…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 7 1年間の内容を1時間で試食する「数学ガイダンス」
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1年生のガイダンスメニュー 「ガイダンスメニュー」を生徒に配付します。生徒は各章単位で以下に示す活動を行います。最後に学習内容(「」内に示したもの)を説明します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 新しい世界に踏み出した生徒へ贈る 数学授業のファースト・メッセージ
  • 3年/中学校最後の数学を「数が苦」から「数楽」へ!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
溝田 貴章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学が好きな人はもちろんですが,苦手な人も,心機一転がんばっていきましょう。内容は確かに難しくなる部分もあると思います。しかし,今までわかりそうでわからなかったことがわかるようになり,新たな世界が大き…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 新しい世界に踏み出した生徒へ贈る 数学授業のファースト・メッセージ
  • 3年/見つける・つながる・創り出す
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
我妻 卓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
皆さんは,これまで算数・数学で多くのことを学んできました。特に,中学校に入って文字式を学んだことで,わからない数量があっても文字をおいて解決を進めることができるようになり,さらに2年生で証明を学んだこ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
  • ペアやグループで楽しめる「協力型」パズル・ゲーム
  • 3年/並べ替えの方針を考えよう!
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
課題 図1のように,1から4までの数字が書かれた箱が順に並んでいる。この箱にA〜Dの書かれた球を図2のように入れる。この状態から,球を入れ替えて図3の状態にしたい。実際に試しながら,どのような方針で行…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • 統計の問題
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 統計の考え方(1年/統計) (1)問題 ある電化製品について,M社,N社で3つの機能A,B,Cを比較したところ,右の表のような値であった。このとき,M社,N社どちらの製品の方を購入するのがよいだろ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 5 簡単そうに見えて実は難しいおもしろ難問ネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ピタゴラス数の偶奇性(2年・式の計算) (1)問題 32+42=52のように,a2+b2=c2を満たす自然数a,b,cをピタゴラス数という。a,b,cの最大公約数が1のとき,a,bの一方は奇数で他…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 5 これからの学びが楽しみになる先取り数学体験
  • 3年 近似の感覚を身に付けよう
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在高校の授業を受け持っているが,問題の答えに出てきた√13のおよその値を何気なく生徒に問いかけてみた。すると,3より大きく4より小さいとはすぐに答えられるのだが,多くの生徒はすぐに小数点以下第一位ま…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
  • (23)パラドックス
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 不思議な2数(3年「展開公式」「2次方程式」) 和が4,積が5である2つの数をa,bとする。このときa2+b2の値を求めよ。A…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 多項式(文字式を使って証明しよう(基本形) など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
廣田 智明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 文字式を使って証明しよう(基本形)  問題1 「ある数より1大きい数の2乗」と「ある数より1小さい数の2乗」の差は「ある数の4倍」になる。このことを証明しよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 平方根(カードゲームで勝つための作戦を考えよう など4題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
40 数学の力で、困っている人を助けよう 『図(省略)』 これは、実際にあった話です。夏休みのある日、グラウンドで作業をしていた人が、職員室に飛び込んできました。その人は、「数学の先生はいますか?」と…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 二次方程式(平方完成して二次方程式を解こう など4題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
柘植 守
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校で学ぶ数学の知識や原理は、どれだけわかりやすく説明されても、そのままでは一時的に覚えるだけで、すぐに忘れてしまうことが多いです。三宅・三宅(2014)も、知識は説明を聞くだけでは「バブル型」の知識…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 関数y=ax^2(時間と料金の変化を考えよう など4題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
菅沼 純治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
48 段数の変化に伴って変わる数量を考えよう 問題 図のように、1辺が2pの正方形のタイルを1段目から順に、1…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 3年
  • 相似な図形(角の二等分線と比の定理を証明しよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
赤本 純基
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
52 角の二等分線と比の定理を証明しよう 問題 △ABCの∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとするとき、AB:ACとBD:DCには、どんな関係があるでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ