詳細情報
特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
ペアやグループで楽しめる「協力型」パズル・ゲーム
3年/並べ替えの方針を考えよう!
書誌
数学教育
2020年4月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
課題 図1のように,1から4までの数字が書かれた箱が順に並んでいる。この箱にA〜Dの書かれた球を図2のように入れる。この状態から,球を入れ替えて図3の状態にしたい。実際に試しながら,どのような方針で行うのがよいかを考えよ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
提言 これからの数学の授業が楽しみになる,とっておきの教材を用意しよう!
数学教育 2020年4月号
数にかかわるパズル・ゲーム
赤と黒のゲーム(1年)/バズ・ゲーム(2年)/ロッカーパズル(3年)
数学教育 2020年4月号
計算にかかわるパズル・ゲーム
10ゲーム(1年)/三目並べで令(0)和(2年)/ラッキーナンバーを探せ!(3年)
数学教育 2020年4月号
平面図形のパズル・ゲーム
三角形の5等分(1年)/定規だけの作図(2年)/半円を折り曲げよう!(3年)
数学教育 2020年4月号
立体図形のパズル・ゲーム
どんな立体かな?(1年)/オイラーの定理(2年)/サッカーボールの秘密(3年)
数学教育 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
ペアやグループで楽しめる「協力型」パズル・ゲーム
3年/並べ替えの方針を考えよう!
数学教育 2020年4月号
共生のトポス 14
大阪の沖縄人(ウチナーンチュ)二世として
解放教育 2003年5月号
この問題“日本の未来予測”から発想するとどうなるか―どの単元でどんな論争が可能か・ベスト3―
日本人の美意識
社会科教育 2003年2月号
すぐ使える遊び・ゲーム
競争しない・勝敗がない・罰もない“つながり合える”ゲーム
生活指導 2006年12月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 1
2年/なりきり音読発表会を開こう
領域:読むこと/教材名:「風のゆうびんやさん」(東京書籍)
国語教育 2022年4月号
一覧を見る