詳細情報
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(23)パラドックス
書誌
数学教育
2014年5月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 不思議な2数(3年「展開公式」「2次方程式」) 和が4,積が5である2つの数をa,bとする。このときa2+b2の値を求めよ。A ※右隅にあるA,Bは本稿におけるパラドックスの分類を示す。詳細は本文中で述べる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(1)倍数発見法
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(2)循環小数
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(3)魔方陣のつくり方
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(4)数列
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(5)三山崩し
数学教育 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(23)パラドックス
数学教育 2014年5月号
全知長のページ
【実践・小学部】始まりを「待つ」ために
障害児の授業研究 2004年4月号
立場が変わって気づく公立学校の光と影
公立学校→塾 立場が変わって気づく光と影―学校教師は、まず「無知の無知」に気づかなければならない
授業力&学級統率力 2014年2月号
環境教育のカリキュラム設計図 12
総合的な学習スタート!
総合的学習を創る 2002年3月号
クラス全員が達成感を味わう! DOI流 国語教室づくり 4
説明文
「積み上げ」と「気付き」の説明文指導(後編) 「気付き」の指導
国語教育 2020年7月号
一覧を見る