関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 不思議な数6174
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
西山 豊
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 提言・遊びや生活から数学名人へ―裏返しパズル〜たたみかえ折り紙〜ポアンカレへ
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私には,ひそかに自慢できることがあります。それは,「ボランティアでやっている数学の出前授業の数では,おそらく日本で5本指に入るだろう」ということです。ここ最近,最も多い相手は初対面の小学生,それから中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (50ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 5円玉パズルの数学的意味
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
西森 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 5円玉パズルとは まず,5円玉パズルとは何であるか説明しよう。昔からあったと思われるが,ここでは筆者のアレンジした形で示す。材料は,「3つの小さい穴を開けた四角い板」が1個,「5円玉」が2個,そし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 約数ゲーム―NCTMホームページの利用
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに アメリカ数学教師協議会(NCTM)のホームページには,教室ですぐに使える数学教材がたくさん掲載されているページがある。これらは誰でもすぐに使えるように公開されており,筆者も勤務校において…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 潮の干満とこよみ―八・六算法
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
牛場 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 潮の干満とこよみ 私が数年前に住んでいた「東京都新島村式根島」では,「八・六算法」という計算方法を使って,干潮のおおよその時刻を求めていた。村の人々によると,この計算方法は,関東から本州南岸の地域…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 江戸時代の遊びの中から数学の重要な考え方を学ぶ
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
小川 束
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
江戸時代の遊びに「鴛鴦(おしどり)遊び」というものがありました。これは黒白の碁石が●○●○●○●○と並んでいるときに,隣り合う二つずつを移動して○○○○●●●●に並べ替える遊びです。「鴛鴦」は「鴛鴦夫…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (40ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 計算を楽しもう!―三角数からコンピュータまで
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
佐藤 和孝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算というと退屈なイメージがあるが,計算をした結果から規則を見つけて理由を考えるという試みを,8月のリスーピア・ワークショップで行った。その題材を中心に,計算の楽しみ方を紹介してみたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 万華鏡が織り成す世界
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
谷 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 対称模様の分類 図1は,回教の東京ジャーミー(東京,代々木上原)の礼拝場の高い丸天井まわりのステンドグラス窓です。ステンドグラスからの青い光が青緑の絨毯に満ちて,尊厳な雰囲気です。このステンドグラ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • ソロバン的な発想から日常の計算に
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
益田 明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ソロバン式あんざん法は,ソロバンをイメージ(映像)して珠を動かしながら計算する方法である。最近の珠算競技大会に出場する多くの生徒は3桁〜4桁ぐらいの読み上げ暗算を正答できる能力を持っている。そのなかに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 正十二面体の瞬間芸―2次元から3次元へのマジック・ショー
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校で扱う正多面体の学習 中1で学ぶ「空間図形」において,教科書では正多面体がどのように扱われているでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 折り紙による辺の等分から角のn等分へ
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
染谷 淳一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 辺または線分を等分する折り方 折り紙(特に断らない限り正方形)の辺を2等分する場合は,以下の通り容易に行われる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 手作り立体キューブの効用―空間の回転や対称,ねじれなどの認識を高めるキューブ組木
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
本間 正幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●はじめに 空間認識は小学生から中学生にかけて発達します。この時期は子どもたちの興味関心が強く,いろいろなことに挑戦しようと張り切っています。しかし,この時期,テレビゲームなどに夢中になっていると「も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 多面体カード―作ったら見えてきたぞ!体積
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
小梁 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「多面体カード」について 形は五種類です。(辺長は10p) 1 正三角形・正方形・正五角形 2 黄金長方形(長辺が10p…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 多面体を編む
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
蟹江 幸博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●物体の形 私たちが生きているこの世界が,空間として3次元であることはよく知られています(空間が3次元であることの意味が,ポアンカレ『科学の価値』(吉田洋一訳,岩波文庫)の第一部第四章に詳しく説明して…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • ビー玉を集める不思議な曲線
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
猿渡 功治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 3年で学習するxの2乗に比例する関数のグラフは,物体の落下運動に関連深い「放物線」という曲線になることが知られている。また,その図形的な性質は私たちの生活の中に深い関わりを持ってきた。し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • デジタルカメラから見える関数の世界へ
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 実生活で起こる事象は,身近な存在であるにもかかわらず数学の授業で学習したことを実生活と関連付けて考えたり疑問に感じたりして,主体的に問題解決できる生徒は多くない。そこで,関数の学習指導に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
  • (15)ヘキサフレクサゴン
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
西山 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新しい面が出てくる ヘキサフレクサゴンという数学パズルがあります。これはイギリスの数学者アーサー・ストーンが1939年に考案したもので,ヘキサは6,フレクサゴンは折り曲げが可能なものという意味で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学史を授業のスパイスに
  • 1 数学の見方が変わる!? 古今東西の数学史おもしろエピソード
  • C「確率」にかかわるエピソード
書誌
数学教育 2013年11月号
著者
西山 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
トランプを使ったおもしろい確率の遊びを紹介します。 トランプはスペード,クラブ,ダイヤ,ハートの4種類があり,数字はエース(A)からキング(K)までの13個で合計52枚ありますね。スペードとクラブは黒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
  • K数学の真髄に触れる「定理」活用ネタ
書誌
数学教育 2012年3月号
著者
西山 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
幾何学の定理で美しいと思われるものを3つ紹介しましょう。その証明はかなり難しいですが,定理のもつ美しさは小学生でも理解できるはずです。数学の美しさに触れることにより数学が好きになり,数学を勉強するきっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
  • (10)多角形の性質を題材にした問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
西山 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 3つの計算方法 頂点の数が5個以上の多角形について面積を求める方法を考えてみましょう。多角形の形は凸多角形も凹多角形もどちらも含めることにします。仮に図1のような八角形の面積を考えてみましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 手づくり教材に教師の思いを込めて
  • 手づくり教材でこんな思いを伝えたい!―教材に込める教師の思いと授業展開例
  • 実物や道具を使って,数学や数学的な考え方が社会で役立っていることを伝えたい!
  • 積み木問題
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
西山 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
編集部から,桔手づくり教材であること,柑数学的な考え方であること,桓社会に役立っていることの条件で原稿の依頼を受けました。この3つを同時に満たす教材を見つけるのは難しいですが,私の知っている題材で積み…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ