詳細情報
特集 遊びや生活から数学名人へ
正十二面体の瞬間芸―2次元から3次元へのマジック・ショー
書誌
数学教育
2008年1月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校で扱う正多面体の学習 中1で学ぶ「空間図形」において,教科書では正多面体がどのように扱われているでしょうか。 A社では,正多面体の定義と5種類のみであることが本文で記載され,章末問題の中に,展開図を完成させる問題が出題されていました。B社では,正多面体の定義と5種類のみであることがコラムの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 遊びや生活から数学名人へ
提言・遊びや生活から数学名人へ―裏返しパズル〜たたみかえ折り紙〜ポアンカレへ
数学教育 2008年1月号
特集 遊びや生活から数学名人へ
不思議な数6174
数学教育 2008年1月号
特集 遊びや生活から数学名人へ
5円玉パズルの数学的意味
数学教育 2008年1月号
特集 遊びや生活から数学名人へ
約数ゲーム―NCTMホームページの利用
数学教育 2008年1月号
特集 遊びや生活から数学名人へ
潮の干満とこよみ―八・六算法
数学教育 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 遊びや生活から数学名人へ
正十二面体の瞬間芸―2次元から3次元へのマジック・ショー
数学教育 2008年1月号
テクニカルポイントはここだ! 9
サッカ
キープ(ボールを奪われない)
楽しい体育の授業 2005年12月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 12
学級活動指導のレクチャー資料
3月 内容(1)=「四天王」から発想する学活(1)の評価
特別活動研究 2005年3月号
TOSS教材 ユースウェア講座
書く力を伸ばす「うつしまるくん」
教室ツーウェイ 2009年9月号
書写に関する事項の授業構想
中学校/書写の指導/思いを伝え合う書写指導
実践国語研究 2009年1月号
一覧を見る