関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 文字式の導入から因数分解まで
  • 数学指導における文字式の計算の扱いを考える
  • 数学指導における文字の意義・有用性
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
岡田 雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 [解説]における文字の意義・有用性 これまでのどの学習指導要領にも「文字を用いることによって,関係や法則が一般的に,かつ簡潔に式に表される」などという文言が,目標や内容の欄に記述されてきた。これは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文字式の導入から因数分解まで
  • 数学指導における文字式の計算の扱いを考える
  • 文字式を用いた計算の指導のねらいとは
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
正田 清明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文部省作成(大蔵省印刷局発行)の従来の「中学校指導書 数学編」は今回は「中学校学習指導要領(平成10年12月)解説−数学編−」として,名称を改めて発行された。(以下,「解説−数学編−」と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文字式の導入から因数分解まで
  • 活用や発展の場を意識した計算指導の実践事例
  • 簡単な文字式の四則計算の指導 2年
  • 「整式の加減」の実践例−幅1cmのタイルを組み合わせてみよう
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
久我 正次郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(文字式アレルギ−の克服方法は?) 文字の活用に慣れた生徒にはごくごく簡単な「多項式の加減」が,数学が苦手という生徒にはずいぶんと難しく思えてしまう。生徒は1年の2学期後半から3学期にかけ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字式の導入から因数分解まで
  • 活用や発展の場を意識した計算指導の実践事例
  • 簡単な文字式の四則計算の指導 2年
  • 計算の意味に重点を置き,系統性を考えた 「単項式の乗除」の指導
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
松本 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに お茶の水女子大学附属中学校では,生徒の発達段階,数学的な系統性,単元どうしを関係づけて学習することにより,理解がより深まることなどを考慮して,単元を学年間で入れ換えたり,移動したりしてカ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字式の導入から因数分解まで
  • 生徒が意欲的に参加する計算指導の工夫・アイデア
  • 「教材開発」の工夫・アイデア
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
川田 悌也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の授業に生徒が意欲的に参加する状態をつくり出すためには,生徒に考える時間を確保し,発表させ,納得させることが一番重要である。そのために授業者は,できるだけ多くの考えが引き出せるような…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文字式の導入から因数分解まで
  • 生徒が意欲的に参加する計算指導の工夫・アイデア
  • 「評価」の工夫
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
金野 昌暢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(三年一昔) 6年前購入したOS 3.1のパソコンは,外付270メガと一緒に部屋の隅で眠っている。3年前購入したOS 95のパソコンは,時々息切れしながらも活躍中である。仕事が一段落し,パソコンの電源…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文字式の導入から因数分解まで
  • 生徒が意欲的に参加する計算指導の工夫・アイデア
  • 「時間の確保」の工夫・アイデア
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
内田 智人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文部省が,学校教育に関する国際調査の一貫としてまとめた全国調査によると,数学が「嫌い」と答えた生徒が52%と半数を超えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文字式の導入から因数分解まで
  • 生徒が意欲的に参加する計算指導の工夫・アイデア
  • 「グループの活用」の工夫・アイデア
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
新井 靖
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 平成10年12月に新学習指導要領が告示され,これからの算数・数学教育では, ○多面的にものを見る力や論理的に考える力などを身に付けられるようにすること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文字式の導入から因数分解まで
  • 生徒が意欲的に参加する計算指導の工夫・アイデア
  • 解決過程を重視した「ノート」の工夫
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
西村 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業中に生徒がノートをとることは,生徒や教師にとって次の点で大切であろう。 生徒にとって ・学習内容を忘れないようにメモをする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 三角形の合同・相似条件とその応用
  • 三角形の相似条件定着のための実践事例
  • 重心の定理からメネラウスの定理へ
書誌
数学教育 2006年11月号
著者
目黒 寅夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 現行の学習指導要領になって,中学校の数学から「重心の定理」が削除されてしまった。授業時数が週4時間から週3時間に削減されたためやむを得ないこととはいえ,数学の美しさ,不思議さを味わわせる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学史こぼれ話
  • 数学を築いた人々 その2
  • ガロア
書誌
数学教育 2002年7月号
著者
目黒 寅夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
よく知られているように,n次方程式の解の公式は,n≦4ならば存在するが,n≧5の場合には存在しない。つまり,5次以上の代数方程式は代数的には解けない。この不思議な性質を初めて厳密に証明したのはアーベル…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
  • 実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
  • 平行と合同の指導(2年)
  • 比較検討を取り入れた授業
書誌
数学教育 2001年6月号
著者
目黒 寅夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今月号のテーマは「生徒の多様な考えを生かす図形の指導」である。 図形領域に限ったことではないが,特に図形では,多様な考えを引き出せる課題がいくらでもある。星形5角形の問題などは,時間さえ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 板書計画作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
青柳 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業タイトル決め この仕事の難しさ 授業の最初に,日付と授業タイトルを板書する先生は多いのではないでしょうか。そのため,授業タイトル決めは板書計画の最初の作業です。この授業タイトルには,様々な意味が込…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 指導案・授業計画作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
中村 由香里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元計画の見直し この仕事の難しさ 単元計画を考えるときに,私が大切にしていることは「つながり」です。一つひとつは生徒にとって新たに出合う課題であっても,「同じ方法が使える」「少し手を加えると,どこか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • ワークシート作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
藤井 秀行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ワークシートの作成 この仕事の難しさ 一般的に経験年数が少ないうちは目の前の仕事をこなすことで精一杯になりがちだと思います。それは授業準備にも同じことが当てはまり,基本的には次の時間の授業準備だけをす…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/12/7まで無料提供)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 教材研究・教材開発
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
石田 諭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書を基にした教材研究 この仕事の難しさ 普段の授業を設計する際,どのようにきっかけをつくり,どこで緩急をつけ,本質に迫る発問をどこで挟むかなど,考えれば考えるほど悩むものです。ここでは,教科書に記…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 次学期・次年度の準備
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
豊内 智仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次学期・次年度の準備 この仕事の難しさ 学年の仕事,校務分掌の仕事によって,どうしても教科の授業準備をする時間が確保できないという方が多いのではないでしょうか。特に,長期休み明けである新学期・新年度は…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • 机間指導
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
机間指導@(全体) この仕事の難しさ 机間指導は,授業者による子どもの「把握」と「声かけ」です。教材研究や板書計画は授業前に構想できます。それに比べて机間指導は,授業の主役である子どもの力を伸ばし,も…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • ノート指導
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
近藤 俊男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導@(授業の肝となる活動を残す) この仕事の難しさ ノートは見返したときにその日の一時間の授業がわかるように,また,復習するときにそのときの授業の流れが見取れるように,見やすくまとまっているも…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • 特別な教育的ニーズのある生徒対応
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
情報保障に関する授業デザイン この仕事の難しさ 文字を読むスピードや,話を聞いたときに一度に覚えておける分量など,生徒によって大きく異なります。また,情報量が多くなるほど個人差が出やすくなり,一斉授業…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ