詳細情報
特集 文字式の導入から因数分解まで
生徒が意欲的に参加する計算指導の工夫・アイデア
「時間の確保」の工夫・アイデア
書誌
数学教育
2000年7月号
著者
内田 智人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文部省が,学校教育に関する国際調査の一貫としてまとめた全国調査によると,数学が「嫌い」と答えた生徒が52%と半数を超えている。 その理由については「将来,必要性を感じない」「退屈」など様々だが,「不得意」という生徒が多いのも事実である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学指導における文字式の計算の扱いを考える
数学指導における文字の意義・有用性
数学教育 2000年7月号
数学指導における文字式の計算の扱いを考える
文字式を用いた計算の指導のねらいとは
数学教育 2000年7月号
活用や発展の場を意識した計算指導の実践事例
関係や法則を簡潔に表現する指導 1年
「文字を用いて数量を表す」ための実践例−理解度に応じた指導法を通して
数学教育 2000年7月号
活用や発展の場を意識した計算指導の実践事例
関係や法則を簡潔に表現する指導 1年
「一次式の加法・減法」の指導
数学教育 2000年7月号
活用や発展の場を意識した計算指導の実践事例
関係や法則を簡潔に表現する指導 1年
文字の指導に「群」の考え方を導入して
数学教育 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
生徒が意欲的に参加する計算指導の工夫・アイデア
「時間の確保」の工夫・アイデア
数学教育 2000年7月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/空間図形
立方体の「見え方」から、「見る」という前提を探ろう!
数学教育 2016年6月号
私の授業スタイルを変えるきっかけ
中学校/文部省の委嘱研究・ビデオ作成を通して
道徳教育 2003年2月号
この授業場面でこの“書く活動”=定番と新メニュー
教科書に直接書き入れる活動
社会科教育 2006年10月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
基本型で子どもに力をつける
向山型算数教え方教室 2007年11月号
一覧を見る