関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数学的活動を生かす図形の指導
  • 数学科における「数学的活動の楽しさ」の意味・位置付け
  • 現代の中学生に「学習意欲」を高めるために―「数学的活動」の楽しさを見いだす
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
根本 博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
与えられた表題にある‘現代の中学生に’という意味は,おそらく次のようなことであろうと考える。社会生活が豊かになったことは誰もが感じるところである。この恵まれた環境で学ぶことができる喜びを生徒が理解し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的活動を生かす図形の指導
  • 数学科における「数学的活動の楽しさ」の意味・位置付け
  • 道具が媒介する図形における「観察・操作・実験」型探究の楽しさ
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 楽しいと感じる心を育てる 幾何学者でもある古藤怜先生がよくその大切さを話された。現行指導要領では,昭和26年(試案)以来の用語として「よさ」が話題にされたが,それも,感じる心(価値観・信念)を育て…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的活動を生かす図形の指導
  • 「数学的楽しさ」を実感する指導計画と指導案
  • 3年 1・2年で学習した題材に円を加えた図形の追求
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
山谷 明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の数学科の目標に「数学的活動の楽しさ」という文言が加わったが,これは,数学を学ぶことの真の面白さが分かり自ら意欲的に学習を進め,確実に数学学習の理解を深めていくことをいかに…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的活動を生かす図形の指導
  • 「数学的楽しさ」を実感する指導計画と指導案
  • 3年 「三平方の定理」の利用―立方体の切断を利用した問題づくりを通して
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
中村 知明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基本的な考え 本時の学習は,いろいろな立方体の切断面に焦点を当て,さまざまな三平方の定理の利用場面を考えることにより,三平方の定理の習熟を図り,空間的なイメージをより確かなものとしていくことをねら…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的活動を生かす図形の指導
  • 学ぶことの面白さ・楽しさを得る教材・教具・グッズ−図形の指導を中心に
  • 3年 カブリによる発見学習による授業実践―相似の定理をテーマとして
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
井口 巌
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに カブリに代表される数学図形ソフトは,学習者の主体的なコンピュータ操作・作業活動により,図形の動的な性質や普遍的な性質を帰納的に発見することが可能になり,自らすすんで学ぶ意欲の育成をはかる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的活動を生かす図形の指導
  • 様々な「数学的活動の楽しさ」を感得させるために−学年別の発想の観点について
  • 観察は思考の1つの形である
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
太田 伸也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「観察」は数学的活動の全体にかかわる 今回の学習指導要領では,図形領域の各学年の目標の中に,「観察,操作や実験を通して」という表現が入り,観察も理解の大切な活動として位置付けられている。このことは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的活動を生かす図形の指導
  • 様々な「数学的活動の楽しさ」を感得させるために−学年別の発想の観点について
  • 「切断」や「くっつける」といった操作を中心に
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
大根田 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回の改訂では,平成元年の目標に入れられた「数学的な見方や考え方のよさ」を知ることに加えて,「数学的活動の楽しさ」を知ることが加えられた。これは,「生徒の情意的な側面を大切にして,学ぶこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的活動を生かす図形の指導
  • 様々な「数学的活動の楽しさ」を感得させるために−学年別の発想の観点について
  • 内的な数学的思考を中心として
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校数学の学習の困難性を生徒が感じる内容として,文字式と図形の論証があげられる。文字式について,中2の生徒に次の問題をだしたところ,予想外の反応を示した生徒(S)がいた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 多項式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
黒田 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
62 多項式を単項式でわる除法 ある生徒が(2xy−6x)÷2xを次のように計算しました。 (2xy−6x)÷2x=2xy−6x/2x…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 多項式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
66 道の面積 下図は、幅4mの道にセンタ−ラインがあります。左下の図は、点Aを中心に円が描かれています。AB間がrmになっています。右下の図は3つの辺がそれぞれam、bm、cmの三角形の周りに道があ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 平方根
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
大森 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
72 根号を用いて表された数の意味理解 次のことは正しいか。誤りがあれば、下線部を正しく直しなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 平方根
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
太刀川 祥平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
76 「知識」に関係する「思考・判断・表現」の問題 a>0、b>0のとき、「√a+√b=√a+b」…@が誤りであることを、Aさんはa=9、b=16の場合を考えて反例を示そうとしています…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 二次方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
81 二次方程式の解の個数 二次方程式x^2+7x+a=0が解を1つしかもたないとき、aの値を求めましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 二次方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
師岡 洋輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
85 方程式の活用の手順の理解を測る問題 右の問いについて、かなでさんとあさひさんが考えています。会話文を読み、次の各問いに答えなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 関数y=ax^2
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
末藤 美妃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
91 関数y=ax^2について 斜面でボールを転がすと、速さが次第に速くなっていくことがわかります。下の表は、x秒間に転がる距離をymとして、0.1秒ごとのボールの位置をまとめたものです。xの値を決め…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 関数y=ax^2
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
95 関数y=ax^2のグラフの特徴 関数y=ax^2のグラフについて考えます。右の図の@はa=1のときのグラフです…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 板書計画作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
青柳 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業タイトル決め この仕事の難しさ 授業の最初に,日付と授業タイトルを板書する先生は多いのではないでしょうか。そのため,授業タイトル決めは板書計画の最初の作業です。この授業タイトルには,様々な意味が込…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 指導案・授業計画作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
中村 由香里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元計画の見直し この仕事の難しさ 単元計画を考えるときに,私が大切にしていることは「つながり」です。一つひとつは生徒にとって新たに出合う課題であっても,「同じ方法が使える」「少し手を加えると,どこか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • ワークシート作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
藤井 秀行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ワークシートの作成 この仕事の難しさ 一般的に経験年数が少ないうちは目の前の仕事をこなすことで精一杯になりがちだと思います。それは授業準備にも同じことが当てはまり,基本的には次の時間の授業準備だけをす…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/12/7まで無料提供)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 教材研究・教材開発
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
石田 諭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書を基にした教材研究 この仕事の難しさ 普段の授業を設計する際,どのようにきっかけをつくり,どこで緩急をつけ,本質に迫る発問をどこで挟むかなど,考えれば考えるほど悩むものです。ここでは,教科書に記…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ