詳細情報
特集 数学的活動を生かす図形の指導
学ぶことの面白さ・楽しさを得る教材・教具・グッズ−図形の指導を中心に
3年 紙の中にひそむ数学
書誌
数学教育
2000年5月号
著者
古庄 恵実
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案 学習内容と予想される生徒の反応 課題提示 生徒一人ずつに5種類のサイズの紙を配布(A4,A3,B6,B5,B4) 今日はこの紙の中にひそむ数学を探してみよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科における「数学的活動の楽しさ」の意味・位置付け
現代の中学生に「学習意欲」を高めるために―「数学的活動」の楽しさを見いだす
数学教育 2000年5月号
数学科における「数学的活動の楽しさ」の意味・位置付け
道具が媒介する図形における「観察・操作・実験」型探究の楽しさ
数学教育 2000年5月号
「数学的楽しさ」を実感する指導計画と指導案
3年 1・2年で学習した題材に円を加えた図形の追求
数学教育 2000年5月号
「数学的楽しさ」を実感する指導計画と指導案
3年 「三平方の定理」の利用―立方体の切断を利用した問題づくりを通して
数学教育 2000年5月号
学ぶことの面白さ・楽しさを得る教材・教具・グッズ−図形の指導を中心に
3年 カブリによる発見学習による授業実践―相似の定理をテーマとして
数学教育 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
学ぶことの面白さ・楽しさを得る教材・教具・グッズ−図形の指導を中心に
3年 紙の中にひそむ数学
数学教育 2000年5月号
巻頭言
教室が笑顔に包まれる日本語の再発見集
女教師ツーウェイ 2010年11月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 40
中学年/「mg→g→kgチャレラン」
算数教科書教え方教室 2013年7月号
知的好奇心をゆさぶる「作文」の授業づくり
「知りたい」「教えたい」手紙交換
国語教育 2005年2月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
学習発表会
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る