関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
  • 「視知覚」からの視点が新たなつまづきの支援と指導法を考える手がかりになる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
国語
本文抜粋
ある年,平仮名を全く読めなくて入学した子どもが4人いた学級を担任した。一人は,就学時検診で四角の模写ができていなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
  • 研究と教育技術をむすんで、より良い指導を
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
中島 ちさと
ジャンル
国語
本文抜粋
1.書き障害が疑われる子 書き障害と思われる子どもがいる。漢字テストは10点〜30点。指導の段階で,指書きや空書きがうまくいかず,覚える意欲がなかった。何とか書けた指導直後でもノートに書かせると,間違…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
  • 「視知覚」の問題から見えてくる支援、指導法のあり方を探る
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
建尾 邦子
ジャンル
国語
本文抜粋
「漢字が書けない」これを努力不足と感じて練習させていた時があった。毎日毎日宿題も出し,少しは書けるようになったが,まとめのテストではやはり書けなくなっていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 視写と直写で子どもを伸ばす
  • 特別支援学級(小学校)/写すという活動で「正しい文」をインプットする
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
野口 澄
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1.視写が作文力をつける理由 視写が作文力をつける理由は2つある。 @写すことで「正しい文」を学ぶ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 視写と直写で子どもを伸ばす
  • 高学年/直写を活用した誰でもできる毛筆指導
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.説明だらけの毛筆指導 書写の毛筆の授業。本時のめあてを確認し,文字の書き方で気をつけることやポイントを,黒板や水黒板を使って丁寧に解説する…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点
  • 読解指導
  • ADHDのY君を変えたTOSS式読解指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1.五色百人一首がきっかけに ADHD傾向の強いY君。4月の授業中は,隣の女の子にちょっかいを出す,鉛筆や消しゴムをよく落とし,席を立ったり座ったりを繰り返す状態。そして,授業中はずっとしゃべり続けて…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点
  • 音読指導
  • 音読指導の手順には意味がある
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
音読指導の手順には意味がある。 音読指導の基本パターンは,次の通り。  @範読 A追い読み B自分読み…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点
  • ノート指導
  • ノード指導3点セット「机上の整理」「書く場所の確定」「書き方を教える」
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
これまでにノート指導をしていて困ったことを3つ挙げる。 1 机上が雑然としている。 2 どこに書くのかがわからない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点
  • 発言指導
  • 「教えて、ほめる」の原則で、発言の型を日常的に鍛える
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1.どんな発言も認められる自由な空気 特別支援の子が,発言がうまくできていないのは,発言の型というか,発言の方法を教わっていないからである。向山洋一氏の「『やまなし』の授業の為の覚え書き」に発言指導の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点
  • 作文指導
  • 手本のまねをさせるときに留意した、2つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
どの学年を担任しても,作文指導で以下の点を大切にしている。  手本のまねをさせること。  手本は,主に教師や教科書の文章だ。まねをさせる期間や分量は,学年や子どもの実態によって変えるが,「手本のまねを…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 書かせるフォーマット実例集
  • 子どもたちに身近なフォーマットを提示する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
6年教科書(光村図書)に単元「みんなで生きる町」がある。 資料「多くの人が使えるように」で学んだ後,身のまわりにある公共の施設や,そこにある物について調べ,提案をするようになっている…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型漢字指導の極意
  • 6年生/時間を意識させないと効果が半減!短い時間だからどの子も集中できる!
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
6年生は,特に時間を意識させ,中学に向けて1人で学習できるようにさせていく。 指書き,なぞり書き,写し書きのステップで漢字の書き方を2日間でやる。時間にして5分程度。これはやらせっぱなしにする…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
  • 「授業参観の授業の三原則」で組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
国語
本文抜粋
授業参観の授業は普段の授業と異なる。保護者は我が子だけを見に来るからだ。向山洋一氏は次のように三原則をあげている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
  • 子どもも保護者も一気に巻き込む「口に二画」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
国語
本文抜粋
初めての授業参観は保護者を一気にひきつける授業参観をする。 はじめに漢字の画数を口で唱えさせる
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
  • テンポよく、向山型のパーツを組み合わせる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
阿部 梢
ジャンル
国語
本文抜粋
1.子どもが楽しく熱中している姿を見せる 1学期最初に行う授業参観のポイントは,次の3つである
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
  • 45分をパーツに分け、どこから見ても楽しい授業をする
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
保護者は初めての参観授業に大きな期待を抱いて教室に来る。どこから授業を見ても子どもたちが活動し,楽しく勉強しているようすがわかるように,45分をいくつかのパーツに分けておく。たとえば,以下のようにだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 国語のノート指導 学年別実例
  • 向山型指導は、最適な時にノートチェックをする 授業のレベルがノートに現れる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.国語のノートの形式的な指導 国語のノート指導は教科の中でいちばん難しい。パターンをつくりにくいからだ…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 国語のノート指導 学年別実例
  • 「お手本」トレース
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
東京書籍「新しい国語6年上」に,『伝え合おう,私の意見』という単元がある。 この単元では大きく4つの学習をする…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
  • 向山氏の提案とこれまでの実践を突き合わせることこそするべきことである
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評を本格的に学ぶには,次の書籍が役立つ。  (1)『分析批評入門 新版』川崎寿彦(明治図書…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
  • 6年生に授業したい分析批評,読書案内
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「対比をあげなさい」ではわからない この発問がすんなり通るようなら,その学級の討論のレベルはかなりのものである。多くの学級では,かなり音読をやった後でも全員がさっと鉛筆を持つという状態にはならない…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ