詳細情報
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
「視知覚」の問題から見えてくる支援、指導法のあり方を探る
書誌
向山型国語教え方教室
2011年2月号
著者
建尾 邦子
ジャンル
国語
本文抜粋
「漢字が書けない」これを努力不足と感じて練習させていた時があった。毎日毎日宿題も出し,少しは書けるようになったが,まとめのテストではやはり書けなくなっていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
漢字のつまづきを視知覚認知の視点から徹底解明する研究
向山型国語教え方教室 2011年2月号
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
「見え方」を知り、目の前のLD児へのサポートを考える
向山型国語教え方教室 2011年2月号
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
漢字の間違いと「視知覚」との関連
向山型国語教え方教室 2011年2月号
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
「視知覚」からの視点が新たなつまづきの支援と指導法を考える手がかりになる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
研究と教育技術をむすんで、より良い指導を
向山型国語教え方教室 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
「視知覚」の問題から見えてくる支援、指導法のあり方を探る
向山型国語教え方教室 2011年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 14
低学年
向山型算数教え方教室 2000年11月号
やってはいけないこんな指導
「話す・聞く」指導は小刻みに
教室ツーウェイ 2009年12月号
学年別実践事例
5年/学級開きと算数の授業開き
楽しい算数の授業 2009年4月号
教科の学習を深める自由研究
国語
出発は日ごろの身近な言葉
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
一覧を見る