詳細情報
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
「見え方」を知り、目の前のLD児へのサポートを考える
書誌
向山型国語教え方教室
2011年2月号
著者
関根 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
「書字障害の研究会」がスタートした。「読み障害は書字障害を伴う」ことから,「漢字が書けないこと」に焦点が絞られた。LD児への対応の手がかりをつかみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
漢字のつまづきを視知覚認知の視点から徹底解明する研究
向山型国語教え方教室 2011年2月号
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
漢字の間違いと「視知覚」との関連
向山型国語教え方教室 2011年2月号
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
「視知覚」からの視点が新たなつまづきの支援と指導法を考える手がかりになる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
研究と教育技術をむすんで、より良い指導を
向山型国語教え方教室 2011年2月号
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
「視知覚」の問題から見えてくる支援、指導法のあり方を探る
向山型国語教え方教室 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
「見え方」を知り、目の前のLD児へのサポートを考える
向山型国語教え方教室 2011年2月号
体育授業のシステム化 12
向山洋一氏のなわ跳び指導システムを分析する1
楽しい体育の授業 2003年3月号
編集後記
心を育てる学級経営 2005年8月号
中学校/二学期の学級目標づくり指導の実際
KJ法を用いた具体的な目標設定
特別活動研究 2006年9月号
学年別・10倍楽しくなる向山型ノート活用の授業[5・6月]
2年
2年生に対比を学ばせるノートの使い方
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る