詳細情報
ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
6年生に授業したい分析批評,読書案内
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「対比をあげなさい」ではわからない この発問がすんなり通るようなら,その学級の討論のレベルはかなりのものである。多くの学級では,かなり音読をやった後でも全員がさっと鉛筆を持つという状態にはならないのではないだろうか…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
向山氏の提案とこれまでの実践を突き合わせることこそするべきことである
向山型国語教え方教室 2009年12月号
ミニ特集 「学年の教材」で向山型要約指導を生かす
6年生の教材―これで向山型要約指導
向山型国語教え方教室 2009年6月号
ミニ特集 国語移行期における研究課題
「習得の数値目標を設定」できるのがプロ教師
向山型国語教え方教室 2009年2月号
教師が授業に役立つ「話し方・聞き方」を身につける 30代の修業法
読み聞かせから始める対話の修行
向山型国語教え方教室 2012年8月号
個別評定で「読むこと」の授業を活性化する
「上達の法則」に欠かせない個別評定
向山型国語教え方教室 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
6年生に授業したい分析批評,読書案内
向山型国語教え方教室 2009年12月号
視点5 情報活用力を高めるために! ICTを活用した地理授業の地平線―調べ・まとめる力をつける授業デザイン
地域を知るための情報活用力―「学ぶ意味」とその「目標づくり」を第一に―
社会科教育 2017年8月号
一覧を見る