詳細情報
ミニ特集 視写と直写で子どもを伸ばす
高学年/直写を活用した誰でもできる毛筆指導
書誌
向山型国語教え方教室
2010年12月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.説明だらけの毛筆指導 書写の毛筆の授業。本時のめあてを確認し,文字の書き方で気をつけることやポイントを,黒板や水黒板を使って丁寧に解説する。 教師は色とりどりのチョークを使って,文字の書き方を説明する…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 視写と直写で子どもを伸ばす
特別支援学級(小学校)/写すという活動で「正しい文」をインプットする
向山型国語教え方教室 2010年12月号
向山型国語の用語・キーワード100字解説
漢字文化、一字読解、一字題一行詩、指名なし討論・発表・音読
キーワードをさらに詳しく知るために…
向山型国語教え方教室 2015年4月号
「読み」(説明文の読解)で使える向山型スキル
「問い」と「答え」を読み取り、文章全体の構造を理解する
向山型国語教え方教室 2014年4月号
小学校高学年、葉書・手紙の書き方授業のネタとポイント【往復葉書編】
往復はがきの授業に「手紙の書き方テキスト」を活用しよう
向山型国語教え方教室 2013年12月号
討論の授業につながる「読む」仕掛け
高学年/日常実践に必要な読むための五つの仕掛け
向山型国語教え方教室 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 視写と直写で子どもを伸ばす
高学年/直写を活用した誰でもできる毛筆指導
向山型国語教え方教室 2010年12月号
特集 身に付けさせたい!生活トラブルからの回避と対応法―高等特別支援学校から学ぶ「生きる力」の育成―
【特別寄稿】見ることに困っている子どもたちへの視覚発達支援
LD&ADHD 2010年2月号
座談会/全面実施直前の実践課題 4
新学習指導要領に基づく教育課程の編成
実践国語研究 2001年11月号
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
これさえわかれば怖くない! 2019年最新版 「特別の教科 道徳」通知表所見作成のすべて
授業力&学級経営力 2019年7月号
私の道徳の授業
心は「脳・身体・環境」というシステムから作り上げられる
教室ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る