関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • 学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
  • 3年
  • 「すがたをかえる大豆」(光村3年下)で活用の力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
B型問題とは,主に「活用」に関する問題 である。19 年度の学力調査では, 取り上げた事実が,どのような理由で…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • 学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
  • 3年
  • 視線の移動と指示語に対応する
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
服部 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.問題の長さに対応する 市販テストと学力テストを比べたとき,何 よりも学力テストの問題数の長さが目を引…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
  • 学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
  • 3年
  • 挿絵から豆太の心象風景にせまる
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
挿絵から豆太の心象風景にせまる 1.挿絵とテキストの関係を問う 向山洋一氏の実践に,「モチモチの木」で…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
  • 学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
  • 3年
  • 「発表の型」を学習することにもなる
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「発表の型」を覚えるテキスト 3年の9月,光村図書国語3上に「『分類』 ということ」という教材がある。その際に使…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この教材”で「分析批評の基本スキル」を指導する
  • 学年別・新教材を「分析批評」で授業する[7・8月]
  • 3年
  • 「わすれられないおくりもの」あなぐまが残したものを検討する
書誌
向山型国語教え方教室 2007年8月号
著者
上木 信弘
ジャンル
国語
本文抜粋
「わすれられないおくりもの」 あなぐまが残したものを検討する 「わすれられないおくりもの」は,年をとっ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この視写教材”で作文力はびっくりUP
  • 学年別・作文力をUPさせる視写のコツ[5・6月]
  • 3年
  • 基本をふまえて,視写を楽しく
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
三木 美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.作文力をアップさせるには 作文力をアップさせるために様々な教材が 開発され出回っている。 しかし,その作文力の1番の基礎になるも…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この視写教材”で作文力はびっくりUP
  • 学年別・作文力をUPさせる視写のコツ[5・6月]
  • 3年
  • 例文を原稿用紙に視写させながら,原稿用紙の使い方を指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
津下 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
原稿用紙の使い方は難しい。 そこで,光村図書3年上『わかば』に掲載 されている教材「おもしろいもの,見つけた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教育課程提示の「8つの国語力」をこう授業する
  • 学年別「8つの国語力」を授業する[3・4月]
  • 3年
  • 「モチモチの木」(光村図書3年下)
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
「モチモチの木」光村図書3年下,62ページ。 この単元で,要約の指導を行う。 9時間扱い 4,5時間目 要約指導を行う…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教育課程提示の「8つの国語力」をこう授業する
  • 学年別「8つの国語力」を授業する[3・4月]
  • 3年
  • 「わかば」(光村図書3年)
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
佐藤 良平
ジャンル
国語
本文抜粋
巻頭の詩の授業。国語の授業開きである。何が何でも,チャイムと同時に授業に入る。これを年間を通して行う。これだけで学級は変わる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文法指導に大革命―“江副文法”で授業がエキサイト
  • 学年別“江副文法”で助詞を楽しく教える[1・2月]
  • 3年
  • 情報と述部、時数詞、助詞は二列
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
「助詞」は小学校では扱わない。そこで,繋ぐ言葉として学習を行った。実質2時間弱(20分,30分,20分)の授業である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文法指導に大革命―“江副文法”で授業がエキサイト
  • 学年別“江副文法”で助詞を楽しく教える[1・2月]
  • 3年
  • 助詞がいらない用法を教える
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
楠 康司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.助詞がいらない用法 次の文がある。 「春,花が咲きます」 日本語は一般的に名詞の後ろに助詞がきて,そのつながりで文ができる。上記の文は「春」の後ろに助詞がない…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
  • 学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
  • 3年
  • 「せつめい書と作ろう」(光村図書3年下)
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
宮崎 正明
ジャンル
国語
本文抜粋
この単元では「まとまりに分けて,分かりやすく説明する文章を書く」ことを身につけるのがねらいである。「書く」単元において,次のような流れになっていることが多い。「教科書の例文を読む→書き方を学ぶ→題材を…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
  • 学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
  • 3年
  • 目と耳から山ほどの例示を入れる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
坂元 弘平
ジャンル
国語
本文抜粋
例示があるから,やり方がわかる。 例示のある向山氏の授業の一部分。 (『教育トークライン』1994年2月号巻頭論文より坂元が抜粋,要約…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
  • 学年別・子どもの実力を伸ばす“向山型作文”指導[9・10月]
  • 3年
  • 子どもが喜んで書くようになる『イラスト作文スキル』(明治図書)
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『イラスト作文スキル』の優れている点 『イラスト作文スキル』の指導の組み立ては,次の2つが基本の型になっている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
  • 学年別・子どもの実力を伸ばす“向山型作文”指導[9・10月]
  • 3年
  • 「漢字の広場」を、達意の文を書くための教材に組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
国語
本文抜粋
1.達意の文が書ける 初級編で最も大切なことは,「達意の文」が書けることである。「達意の文」を書くための7つの基本を挙げる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • 学年別・逆転現象が起きる黄金の3日間の授業[3・4月]
  • 3年
  • オノマトペを中心に本文にこだわる授業
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
東京書籍の最初の教材「すいせんのラッパ」の授業。以下のポイントを押さえながらすすめた。 @何度も音読指導を繰り返す…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ