詳細情報
特集 全国学力テストB型対応最前線
学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
3年
「すがたをかえる大豆」(光村3年下)で活用の力をつける
書誌
向山型国語教え方教室
2007年12月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
B型問題とは,主に「活用」に関する問題 である。19 年度の学力調査では, 取り上げた事実が,どのような理由で 述べられているかについて的確に読み…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
「視点」「話者」のものさしで習得から活用まで授業が成立する。
向山型国語教え方教室 2009年2月号
3年
基本形を教え,基本形を使わせる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
絵の資料を読むことから始まる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
3年
3年生におすすめ,子どもが熱中する「俳句」の授業
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
3年
「すがたをかえる大豆」(光村3年下)で活用の力をつける
向山型国語教え方教室 2007年12月号
算数が好きになる問題
小学2年/かくれた ことばを 見つけよう
楽しい算数の授業 2006年11月号
視点4 課題の見方・考え方を鍛える地理授業―子どもが“自分ごと”として…
現代社会の諸課題―どう授業に組み込むか
五つの地理的見方・考え方を大切にす…
社会科教育 2017年8月号
学級崩壊・不登校へのアドバイス
六月を過ぎると危険信号
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ 1
100%分かる環境設定と対応
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
一覧を見る