関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
4年生に授業したい分析批評,読書案内
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型で教科書教材を授業する
「あげる」(言語事項)(4年)の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
A○ ← B○ 子ども: こっち(B)の人がプレゼントをあ げる人で,こっち(A)の人が,も らう人…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
向山型で指導すればどの子も国語が好きになる!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
■向山型国語教え方教室in大阪(2006年12月2日) 12月大阪会場は、「できない子が熱中する向山型国語の秘訣」をテーマに開催された。学校づくり、江副文法の授業、検定授業、論文審査……と、どの講座…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文
国立教育政策研究所が「我流」の指導法では、学力がつかないことを発表!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.現場で役に立たない指定校の発表 全国で何千と開催される指定校の発表会。 すべての研究は「成果があった」というまとめをしてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
PISAから新学習指導要領まで対応する向山型国語!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
■向山型国語教え方教室in東京(2006年8月5日)・in大阪(2006年12月2日) セミナーは毎回キャンセル待ち…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文法指導に大革命―“江副文法”で授業がエキサイト
江副文法はなぜ小学生にも有効か
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山実践の謎の説明部分 向山氏の有名な実践「名詞止めの授業」がある。次の一文を素材とした授業だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
入門 教材研究の基礎基本
ペア研究で作った「テスト問題作成技能」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ペア研究 教育の世界の新たな教材研究の方法として「ペア研究」を提案したのは,向山洋一氏である。ペア研究は,本当に力になる。自分自身の力になるだけでなく,ペア研究者の力をつけることができる。熊本の若…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
基礎学力を保証する教師の基本技
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
■向山型国語教え方教室in東京(2006年8月5日) 東京では会場超満員。キャンセル待ち続出となった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
教科書教材を知的に授業するプロのワザ
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型授業の組み立て4段階試案 向山氏の国語の授業を「手書き」でノートに写し取り,分析をした。 その結果,向山型国語の授業の組み立ては,以下の4つのレベルがあることが分かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
入門 教材研究の基礎基本
向山型説明文指導「全体の枠組み」を示す
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.B4判1枚だからわかることがある 向山実践を整理する作業が必要である。 しかも,分かりやすく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
教材をどのように知的授業に組み立てるか
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
■向山型国語教え方教室in東京(2006年6月11日) セミナーは毎回キャンセル待ちになる。 東京会場では「教材をどのように知的授業に組み立てるか」をテーマに開催された…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
椿原流“情報入力型作文”の指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.3つのステップ 作文指導には,日々の日記指導が欠かせない。 日記指導は,以下の3つのステップで行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
入門 教材研究の基礎基本
「手書き」しないと見えない指導のポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山実践の学び方 向山実践をコピーしてノートに貼り付けるのは,二流,三流の教材研究である。 向山実践の学び方を仮説として以下のように考えてみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
すべての会場でキャンセル待ち!
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
■向山型国語教え方教室in名古屋(2006年2月25日)・東京(2006年4月8日) セミナーは毎回キャンセル待ちになる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
入門 教材研究の基礎基本
向山型国語年間計画を作成する
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
「知的な発問で国語の授業は燃える」
書誌
向山型国語教え方教室 2006年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
■向山型国語教え方教室in名古屋(2006年2月25日) 向山氏は最新の文部科学省の答申を出し,その見方を示した。「原文にあたる」ことの大切さを力説した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力低下=あなたの授業は大丈夫?チェックポイント
「読解力低下」を招いた授業モデル
「定着」「転移」「結果責任」のない授業モデルは駆逐される
書誌
向山型国語教え方教室 2006年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
入門 教材研究の基礎基本
俳句で100の発問づくり
書誌
向山型国語教え方教室 2006年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
“軽度発達障害”に対応する「言語事項」の指導
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
“軽度発達障害”に対応する「言語事項」の指導 ■向山型国語教え方教室in岡山(2005年12月3日…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
向山型国語を学ぶための基本文献
向山氏の実践を「忠実」に追試するための基本文献
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.すべては,向山氏の実践に始まり向山氏の実践に終わる 向山型国語は,向山氏の国語実践の総称である。向山実践から学んだ本は数多く出版されている。それぞれに価値のある内容だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
入門 教材研究の基礎基本
教材との葛藤「初級編」にチャレンジ
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「教材との葛藤」初級編 教材研究の基本は,次の三つである。 @音読100回 Aすべての言葉を辞書で引く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
できた!を見える化するなわとび学習カード
解説
楽しい体育の授業 2024年12月号
一覧を見る