関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
  • 古代
  • 遠い昔を等身大で考えてみよう
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
野口 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1長期のスパンで考える工夫を 何万年も前のことを勉強して何の意味があるのだろうかと生徒が思ったとしても、少しも不思議ではない。彼らにとって、まったく自分と関係のないことを無理して勉強しろという方がおか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
  • 中世
  • 内容面と方法面から考える“歴史につながる自分”
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
奥山 研司
ジャンル
社会
本文抜粋
1“歴史につながる自分を意識する”方法 歴史を読み解きたくなり、歴史につながる自分を意識する方法は二つある。一つは内容面で歴史上の出来事を自分の問題としてとらえることのできる教材を開発すること、二つに…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
  • 近代
  • 身近なところから見える
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
岡明 秀忠
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 近代のもので「歴史につながる自分を意識」するための格好のネタは何か。近代発祥で現代にもつながるものとして興味深いネタは、教育、鉄道、洋装等である。NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」では…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
  • 現代
  • 家族と憲法=自分と現代史の視点
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
金子 邦秀
ジャンル
社会
本文抜粋
義務教育段階の子どもが等身大で自分と日本の現代史をつかむ手がかり。それは、家族と憲法の三原則(国民主権、基本的人権、そして平和主義)だ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 経済・産業
  • ウルグアイのクボタから北海道のランボルギーニまで
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
1世界で最も貧しい元大統領・ムヒカ氏の残したもの ウルグアイの元大統領・ムヒカ氏が来日し、話題となった。今後、彼の主張や生き方が教材として、さまざまに扱われることだろう。道徳や環境、経済成長、幸せの意…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 政治
  • 議員としてルールづくり―FBI対Appleを事例に―
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
中原 朋生
ジャンル
社会
本文抜粋
政治学習において、子どもの思考をアクティブにし、政治参加の意欲を高めるカギは、@現実の政治課題に迫ること(リアルな政治認識)、A自分自身との関連性を認識すること(切実性の担保)、B政治の実際を模擬体験…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 人権
  • 人権問題の理性的・論理的理解を
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
黒川 みどり
ジャンル
社会
本文抜粋
1憲法―国家権力による人権侵害の禁止 人権は、公民分野のなかでは、日本国憲法の規定と合わせて説明され、近年は、絶対王政との闘いのなかで確立された自由権、平等権、さらに産業社会が確立するなかで生まれた社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 環境
  • ごみ問題に注目して
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
岩本 廣美
ジャンル
社会
本文抜粋
環境に関わる学習題材として、ごみを取り上げる。ここでいうごみとは、生活の中で発生する廃棄物全般を指す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 法律
  • 社会科における法的参加の学習の授業づくりのあり方
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
磯山 恭子
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 公民的資質の育成を目指す社会科は、社会的主体の形成に大きな役割を担っている。社会的主体とは、社会で起こる様々な問題を子どもが自分の問題と捉えたり、あるいは、子どもが抱える身近な問題を社会に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 福祉
  • 福祉の先人を掘り起こそう
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
小田桐 忍
ジャンル
社会
本文抜粋
1主体的な学習と福祉 学校教育法第三〇条には、学校は「主体的に学習に取り組む態度」を養わなければならないとある。ここから筆者は二つの思いを抱く…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 子どもの社会科やる気スイッチを入れる! 夏の宿題・自由研究テーマ例
  • 夏休みは3つのテーマで自由研究
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
夏の自由研究は「旅」「地図」「タイムスリップ」の三テーマで決まり。家の人を巻き込んで、楽しくはまる自由研究を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第280回)
  • 青森県の巻
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 地域の現実と社会科 現在青森県でも,人口の減少が急速に進んでいる。近い将来において,青森県の人口減少率は全国の都道府県で最も高くなるとの予測も出されているほどだ。そのような状況下,将来の地域の担い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第243回)
  • 青森県の巻
書誌
社会科教育 2018年6月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
青森県の社会科授業を紹介するにあたっては、近年、実際に筆者自身が参観したものなどを中心に紹介することにしたい。そのため、青森県全域を対象とすることができず、地域的な偏りがあることをご容赦頂きたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 01 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 令和の時代に子どもの学びを支える板書とは
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生成AIが答えた板書の役割 五種類の生成AIで学校の授業での板書の役割を同一のプロンプトで尋ねてみた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 02 場面に応じて使い分けたい!板書の型とパターン
  • 三つの資質・能力を高める板書型
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
浦元 康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 育成を目指す資質・能力 社会科で求められる資質・能力はどのようなものだろうか。永田は (1) 問題を発見する力を身につける…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 03 子どもの思考の流れを想定した「板書の構造化」
  • ICT活用時代の「板書の構造化」とは
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 仕様は単元の位置付けできめる 「板書は,授業の流れが一目でわかるよう構造的に書きなさい」初任の頃,よく言われた言葉…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 04 わかりやすい板書はどちら?実物比較でわかる板書ポイント
  • 板書の特徴を生かして学びをグッと深める!
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
澤田 康介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 構造的な板書で思考を深める 「ICT機器が発達しているのだから板書は必要ない」という考えにみなさんはどのように考えるでしょうか。私はICT機器は授業をさらに充実させるものの,板書をなくしてしまうと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 05 ICT×板書 子どもの学びを支える板書デザイン
  • 今あるICT環境や黒白板を最大限に活かして
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
西尾 環
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ICTと板書 「ICTによる情報の提示は,板書の代わりになるものではない。提示した情報について説明などをした上で,従来どおり重要な点は板書をし,児童生徒にノートをとらせる指導も重要となる」と「教育…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 06 思考ツールを活かした板書づくりのポイント
  • 思考ツールを活用した討論活動における板書の工夫
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
西脇 佑
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに―思考ツールを活用した討論活動における板書の意義― 私は価値判断を伴う単元を貫く学習課題を設定し,単元末に討論活動を位置付けた授業を行っています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 01 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 「知識操作」を意識した発問づくりで多様性と主体性を引き出す授業を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「見方・考え方」の成長を促す発問づくりの中で  「多様な考えを引き出す」「主体性を育てる」ために,どのような発問を設定して授業を構想するかと問われると,往々にして「結論を一つに定めないオープンな問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ