関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
  • 索引活用力を育むキメ手は“この言葉”
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科における2つの索引 社会科は、地図帳と教科書が国から配布されており、索引もこの2種類がある。つまり、地名の索引と事柄(キーワード)の索引である。個別に論じてみる。以下、5年生での実践である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
  • 仮説を立てて考えさせるキメ手は“この言葉”
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
中島 優
ジャンル
社会
本文抜粋
「仮説を立てて考えさせる」とはどういうことか、私の考えを述べる。 仮説とするものは世間一般に言われていることや知られていることでもよい。仮説を立てたら調べ、実験する。そして、その調査や実験がオリジナル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
  • 自分の意志を決定させるキメ手は“この言葉”
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
深澤 秀興
ジャンル
社会
本文抜粋
「あなたなら……」 第五学年の「我が国の工業生産」の学習では、「工業地域の分布」や「工業生産に従事している人々の工夫や努力」等を調べることをとおして、工業製品が「国民生活を支える重要な役割を果たしてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 基礎基本をおさえたテスト問題づくりのヒント
  • 写真を入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
石田 勝紀
ジャンル
社会
本文抜粋
写真を入れることで、テスト問題の幅が広がる。写真の見やすさに注意し、問題の型をたくさん持つことで、子どもたちの様々な能力を問う問題を作れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 基礎基本をおさえたテスト問題づくりのヒント
  • 地図を入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 一ノ谷小「合田実践」に学ぶ 次ページに示した指導案は、香川県観音寺市立一ノ谷小学校の合田雅気先生の実践である。去る十月十九日、香川県社会科研究会主催の定例会三豊集会で実践提案された合田先生に本誌に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 基礎基本をおさえたテスト問題づくりのヒント
  • グラフを入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
酒井 基成
ジャンル
社会
本文抜粋
テストに出題する問題のポイントは、その単元の授業のポイントと一致する。つまり、授業で習ったとおりに答えれば正解する問題を出題することが原則である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 基礎基本をおさえたテスト問題づくりのヒント
  • 統計を入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
中田 幸介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 統計資料の読み取り 社会科の教科書に出てくる統計は、表やグラフに加工してある。つまり数値を視覚化し提示している。このような統計資料は教科書の一割から二割を占める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 基礎基本をおさえたテスト問題づくりのヒント
  • イラストを入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
片岡 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 イラストを入れたテスト問題 授業に生かす評価テストとして、パフォーマンステストを取り上げる。パフォーマンステストの観点から、イラストを入れたテスト問題とは、教師がイラストを描くのではなく、児童にイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 基礎基本をおさえたテスト問題づくりのヒント
  • インタビューを入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
星野 竹志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに インタビューは聞き手と受け手の言葉のやりとりを通して、必要とする情報を得たり、考えを深めたりする活動である。「基礎基本をおさえる」ことが本題であるので、やりとりを通して、まず児童が知識を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 面白アイデアが続出!授業で“子どもに問題づくり”
  • ヒト・モノ・数・順序・意志決定を問う問題が面白い
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
社会
本文抜粋
二学期のまとめの時期に問題づくりをさせた。 問題づくりの視点がなくては難しい。たとえば、「人物に関する問題」「できごとに関する問題」「資料に関する問題」などの視点を示せば、子どもは取り組みやすくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 面白アイデアが続出!授業で“子どもに問題づくり”
  • 風刺画で歴史を読み解く問題づくり
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
萩原 浩司
ジャンル
社会
本文抜粋
従来、歴史学習は社会科の中でも暗記の最たるものと捉えられていたのではないだろうか。様々な実践により、そういった考え方は払拭されつつあるが、未だ評価には人名や事件名を問うテストが用いられ、暗記という学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 面白アイデアが続出!授業で“子どもに問題づくり”
  • 説明することで分かる吹き出し問題に挑戦
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
谷岡 聡美
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学期末の復習に有効な問題づくり 学力テストでもよく見る、会話文を読んで何について述べているかを答える問題。この形式で子どもたち自身に問題づくりをさせることで、学期末に楽しみながら復習をすることがで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • ビギナー教師発→評価をめぐるQに答える
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
本文抜粋
「ビギナー教師発→評価をめぐるQに答える」ということで、ここでは駆け出しの社会科教師が学習評価を行っていく上で抱くであろう難題「関心・意欲・態度」と「思考・判断・表現」の評価について、筆者なりの見解を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 高校生になったつもりで●頭の体操
  • 東大日本史の入試問題=私の推薦!“歯ごたえ例”
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
中切 正人
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史学の基本は「史料読解」! 細かな知識よりも歴史的思考力! 東大日本史は文献史料を中心として歴史的資料(地図、統計表・グラフ、絵・写真等)が全4問中の1問以上に毎年出題される。たとえば、二〇一〇年は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 高校生になったつもりで●頭の体操
  • 東大世界史の入試問題=私の推薦!“歯ごたえ例”
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
資料から歴史を大観させる論述 東大の世界史というと、大論述(四〇〇〜六〇〇字)が注目されがちだが、周知のように論述テストで最も大事なのは文章力であり、一定程度の歴史的知識さえあれば後は文章力の勝負とな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 高校生になったつもりで●頭の体操
  • 東大地理の入試問題=私の推薦!“歯ごたえ例”
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
本文抜粋
地理の東大入試問題は、学習成果としての事実知識・理解と思考能力・技能をバランスよく求めるものが多い。例を紹介しよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 探究力を鍛える!単元を貫く学習課題&授業プラン
  • 5 単元計画で読み解く! 単元を貫く学習課題の授業プラン 小学校
  • 6年【我が国の歴史上の主な事象】これで「楽しく」「学びが活かせる」歴史学習ができます!
書誌
社会科教育 2021年10月号
著者
泊 和寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
●その歴史学習で本当によいですか? 「歴史学習はなぜするの?」「知識と技能を身につけるだけでいいの?」「何の役に立つの…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
  • 6年
  • 〈日清・日露戦争〜第二次世界大戦〉今こそ歴史学習の深い学びが必要
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
泊 和寿
ジャンル
社会
本文抜粋
深い学びは考え語り合って得る 本単元では、時間軸を意識しながら歴史的事象の意味について深く考え追究させたい。それらが不足すると、学びが浅く偏ってしまう恐れがあるからだ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
  • 問題解決思考が育つ学習問題の条件
  • 単元を貫く学習問題の条件
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
泊 和寿
ジャンル
社会
本文抜粋
単元を貫く学習問題の力と醍醐味 単元を貫く学習問題には、子どもを社会科好きにする力があります。うまく使えば、一つの学習問題について、学習すればするほど、子どもの学習への意欲と達成感を雪だるま式に高める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 社会科研究&研修の重点=わが県レポート
  • 石川/「交流拡大」で社会科の未来を拓く
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
泊 和寿
ジャンル
社会
本文抜粋
草創の志を胸に 石川県社会科教育研究会は昭和四十六年十一月二十六日に発足した。県内各地の有志は百五十名を超えた。十数年も前から、念願の発会であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ