詳細情報
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
面白アイデアが続出!授業で“子どもに問題づくり”
説明することで分かる吹き出し問題に挑戦
書誌
社会科教育
2014年2月号
著者
谷岡 聡美
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学期末の復習に有効な問題づくり 学力テストでもよく見る、会話文を読んで何について述べているかを答える問題。この形式で子どもたち自身に問題づくりをさせることで、学期末に楽しみながら復習をすることができた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
授業改善のヒントがあるか
社会科教育 2014年2月号
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
授業とテストを逆転する
社会科教育 2014年2月号
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
概念的知識の活用を見とること
社会科教育 2014年2月号
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「テスト問題」を授業に生かす“ねらい”はどこか
社会科教育 2014年2月号
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「『テスト問題』を授業に生かす“ねらい”はどこか」を読んで●200字ツイッター
社会科教育 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
面白アイデアが続出!授業で“子どもに問題づくり”
説明することで分かる吹き出し問題に挑戦
社会科教育 2014年2月号
実践事例
中学年/運動遊び
<しっぽ取り>増やししっぽ取り
楽しい体育の授業 2004年5月号
《コラム》言葉にまつわる面白BOOK紹介
『「方言コスプレ」の時代』田中ゆかり著 岩波書店
授業力&学級統率力 2013年8月号
8 証明,筋道立てた説明
33 クリティカル・タイム(学習スタイルの工夫)
数学教育 2018年7月号
とにかく楽しい道徳授業をつくる教材別アイテム20
小学校低学年 本物のあさがお
教材:あさがお
道徳教育 2021年9月号
一覧を見る