詳細情報
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
基礎基本をおさえたテスト問題づくりのヒント
地図を入れたテスト問題づくりのヒント
書誌
社会科教育
2014年2月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 一ノ谷小「合田実践」に学ぶ 次ページに示した指導案は、香川県観音寺市立一ノ谷小学校の合田雅気先生の実践である。去る十月十九日、香川県社会科研究会主催の定例会三豊集会で実践提案された合田先生に本誌に紹介することを前提にお願いし、指導案をお借りした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
授業改善のヒントがあるか
社会科教育 2014年2月号
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
授業とテストを逆転する
社会科教育 2014年2月号
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
概念的知識の活用を見とること
社会科教育 2014年2月号
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「テスト問題」を授業に生かす“ねらい”はどこか
社会科教育 2014年2月号
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「『テスト問題』を授業に生かす“ねらい”はどこか」を読んで●200字ツイッター
社会科教育 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
基礎基本をおさえたテスト問題づくりのヒント
地図を入れたテスト問題づくりのヒント
社会科教育 2014年2月号
授業力の鍛え方 2
「出口論争」、明かされたもう一つの衝撃
授業研究21 2008年5月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 19
指導案と授業の型(下)
道徳教育 2004年12月号
総合大好き教師発→新世代の教育像
学校の特色を打ち出す総合を目ざす
総合的学習を創る 2007年2月号
提言・絶対評価で問われる「実力」の見方・つかみ方
評価基準と指導の「一体化」
心を育てる学級経営 2003年7月号
一覧を見る