詳細情報
特集 “新世代の教育像”からみた総合的学習
総合大好き教師発→新世代の教育像
学校の特色を打ち出す総合を目ざす
書誌
総合的学習を創る
2007年2月号
著者
荒治 和幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■地域の素材を見つけていますか 富山県を東西に分ける形で、呉羽山丘陵が広がっている。以前、ふもとの学校に勤務していた私は、何度も丘陵に足を運び、呉羽山の自然・歴史・文化・施設などを生かした総合の実践を進めてきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
「個としての強さをもつ日本人」を
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
問われる歴史をみつめる眼
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
発想を変え、本当の日本語の姿を教えれば、外国語学習は難しくない
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
目標を重視したカリキュラム運営
総合的学習を創る 2007年2月号
“教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
ところで、どうやって実現させますか?
総合的学習を創る 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
総合大好き教師発→新世代の教育像
学校の特色を打ち出す総合を目ざす
総合的学習を創る 2007年2月号
提言・絶対評価で問われる「実力」の見方・つかみ方
評価基準と指導の「一体化」
心を育てる学級経営 2003年7月号
Q&A 教室の“この空気”=リズムとテンポをどうつくる?
チャイムが鳴っても席につかない=リズムとテンポをどうつくる?
授業力&学級統率力 2012年6月号
心を育てる言葉かけ
両親の写真を常携しよう
心を育てる学級経営 2005年4月号
ミニ特集 新学習指導要領「水泳」の実践
楽しく遊んで水慣れを
楽しい体育の授業 2001年6月号
一覧を見る